このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/25 23:37
毎々お世話になります。
現在、材質SPCCの高周波焼入れ材(硬さ48~56HRC)の切削をしております。
?φ12で40mmZ方向に切削します。(取りしろ0.02)
?V=100 F=0.03
?面粗度 ▽▽
この際、先端の10mmにかけてキズ?毛羽立ち?ができてしまい、
また奥の3mmにかけてキズが付いてしまい困っています。
焼きいれ鋼を切削するのが初めてなので、速度を落としてやっているのですが、条件が悪いのか、突き出しが多いためか原因がわかりません。
材料が先端から奥にかけて0.03テーパーがかかっているのですが、
その影響もあるのでしょうか?
どなたかご教授よろしくお願い致します。
取り代が0.02と言うことなので答えにくいのですが、
(一般的には高周波焼き入れ後は研削ですよね。)
旋削も可能です。質問文には工具材質の記載がありませんが、超硬ですか。 私の場合はCBNを使いました。V=100でf=0.1、取り代0.1でした。
蛇足
取り代0.02で▽▽では、焼き入れのスケール落としにも見えます。この場合であれば、ハンドラップを軽く当てるだけでも出来ると思います。
表現が不足していました。
「ハンドラッパー」を使ってハンドラップすると言う事です。職人技になります。
ネットでハンドラッパーと入力すれば出てきます。
CBNで上手く行くようにするには切削条件も重要ですが、刃先の諸元も同様に重要です。(参考まで)
ご回答有難うございます。
工具は私もCBNを使いましたが、やはり上手くいきませんでした。
ですので、xyoさんの仰るとおり研削に切り替えました。
ハンドラップという言葉をはじめて聞きましたが、どのような工具
なのでしょうか?よろしくお願い致します。
2008/12/01 17:48
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
失礼ながら、材質SPCCというのは間違いでないでしょうか?
私の記憶違いでなければSPCCは板材(JIS G3141 冷間圧延鋼板及び鋼帯)なので
高周波焼き入れしたり、Φ12なんて丸棒のないはずです。もちろん旋盤で切削加工するものではないでしょう。
材質について再調査してみてください。
申し訳ございません。
材質はS45C-Dでした。よろしくお願いします。
2008/11/26 09:40
関連するQ&A
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
nc旋盤の回転数sと送りfの計算方法を教えて下さい
今まで、切削する時に回転数と送りの数値を出してもらってたのですがそれではダメだと思いネットなどを見ていたのですがいまいちよく分かりません チップの箱には vc...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。