このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/13 22:01
Ti - 6Al - 4V (チタン合金)加工の工具選定について教えてください
チップの選定で悩んでいます。
被削材はTi - 6Al - 4V (チタン合金)で焼き(H.T)が入っていますが
硬度がいまいちはっきりしていません。
Φ16.0の棒材から一番細いところでΦ3.8まで削ります。
設備はD8コレットチャック使用のくし刃タイプです。
切削条件は
粗削り:周速35m/min 送り0.15 切込み0.4(片肉)
仕上げ:周速30m/min 送り0.05 切込み0.05(片肉)
です。
ホルダ等の都合上チップは『 V 』タイプの切れ刃長が11でポジティブで探しています。
どなたかノウハウを持って見える方、チップの材質、ブレーカー等のご指導願います。
ダイヤモンドがいいといわれたことがありますが、できればダイヤモンド以外のものを紹介してください。
チタン合金は、チタン系のコーティングが
あまり効かないと聞いた事があります.
超硬であれば、WC-Co系の
ノンコート材種が基準になるのではないでしょうか.
また、チップ形状に関して助言しておくと、
V形ポジティブの11型チップは、
生のS45Cを削ってもたまにチップが動きます.
取り付け穴が小さいのでクランプが安定しないんです.
動くと言っても、長手で0.02程度、径で0.06程度のものなので、
公差幅が0.2とかあれば動く事自体は問題ありませんが、
チップが動く事で切れ刃が欠損する事もあるので、
個人的にはあまり使いたくないチップ形状です.
私が使うのは基本的にVC形のみで、
VB形やVP形は使った事が無いのですが、
そういう理由があって、V形ポジティブ・11サイズの使用は
それでなければ削れない箇所に限定しています.
可能であれば16型など、
より大きいサイズを検討した方が良いと思います.
アキオさんいつもありがとうございます。
実は僕もV型は嫌いなんです。
実際アキオさんのおっしゃる様にちょっとした事でチップがズレ、寸法が
飛んでしまう事が多々あります。
でも設備、ワーク、干渉の問題上、12角で、狭いところに入れなくてはいけないためしかたなく使っているような感じです。
航空機関係のワークなので、予備数も少なくミスが許されない状況なので
そこらへんが一番の不安要素です。
また何かあれば助言していただけると助かります。
いつも早急に詳しい内容をご親切にしていただきありがとうございます。
またよろしくお願いします。
2008/11/15 09:39
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
材種GC1105 ポジ/片面タイプの研磨級"レザーシャープ"チップというのがサンドビックからでてますね。
ありがとうございます。
機会があればサンプルをとってテストしてみます。
お礼が遅れてしまいすみませんでした。
2009/02/03 08:27
関連するQ&A
合金にするとなぜ融点が低下するのか
例えばはんだにおいて、SnにBiを加えると融点が劇的に下がることがあります。このときなぜ融点が下がるのか、どのような原理で融点が下がるのか教えて頂けないでしょう...
Al2O3のテルミット反応
過日、Al2O3のテルミット反応に関する質問があり、私の推測ではAIによると考えられる回答がありました。 https://okwave.jp/qa/q10113...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について
アルミニウム合金の押出し材料の真直度について、JIS規格で定められた許容範囲は何ですか?
超硬合金と水の関係について
冷間鍛造の金型で超硬合金を使用しています。 通常の一般的な超硬合金ですが、 水分が付着するような状況のもとでの冷間鍛造加工の際、水分によって超硬の硬度が落ちてし...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。