このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/10 14:02
66ナイロン吸水率のロット毎バラツキに対しての保証ついて教えてください。
割れの不具合が発生し、問題点として挙がったのが吸水率でした。
幸いなことに、同ロットの材料がまだ残っていた為、試験的に成形と調湿を実施したところ不具合品と同様な結果が出ました。
製造元の樹脂メーカーから成績証明書をもらっていますが、当然規格内で発行されており再度成績証明を求めても規格内のものが発行されます。
樹脂メーカーが発行している規格に合せた製品開発が理想だとは思いますが、ロット間のバラツキで悪い方に出た材料を購入し、今回の様にグレーゾーンの材料に当たった場合に不具合が発生する場合がありませんか?
この場合、どの様に製品の保証をされていますか?
例えば物性性能確認試験結果が樹脂メーカーのカタログデータ以下であった場合、概ね何%減まで使用可と判断できるのでしょうか?
どの範囲までが良かの判断基準が見つけられません。
具体的な数値やそのような内容が判る方法等があったら教えてください。
よろしくお願いします。
どんな部品でも部品固有の要求特性があるはずですから,要求機能から
整理してゆけば何らかの結論が出そうな気がしますが。
そのためには吸水率が変化するとどのような不都合が生じるかを詳細に知る
必要があります。本来は要求に基づいて決めるべきだと思いますが,単に
材料の均一性の管理という場合もあると思います。そうであれば,メーカー
標準または推奨値を採用するのが良いと思います。メーカーの技術部門に
相談されるとのことですので,この際上記の要求事項についても整理されて
はいかがでしょう。
ありがとうございます。
まだ、樹脂メーカからの回答はありませんが、おかげさまで
要求事項を整理しまして商社へ働き掛けたところ、商社にて
弊社向け購買品に新たに規格値を設定し、対応してもらえる
方向で話が進んでおります。
2008/11/13 13:56
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
樹脂メーカーの物性特性データから実際の部品における必要条件を整理して
みてください。おのずと許容値が決まると思います。
上記URLで見れないときは
http://www.akchem.com/emt/EG00109.html 旭化成
ありがとうございます。
しかしながら、弊社のレベルでは「許容値決定」までの過程を知る者が存在しておりません。
2008/11/12 09:32
そのナイロンは量産品(汎用品)ですか?それとも、独自の外注に作らせている購入品ですか?
量産品の場合、表示がメーカ保証値ですから、メーカを呼んで実際に試験している状態など見せて、NGであることを納得させ、そこから話を進めるべきです。メーカでは抜取り検査でも全数保証は当たり前なんですから。
購入品の場合、メーカとの納入仕様の取決めありますか。
あれば、上記と同じで抜取りで検査されているとしても、全数保証は当たり前です。
貴殿の会社が苦労する話ではないです。
「全数保証できるまで、何らかの形を取ってでも全数保証しろ。と要求すべきです」
メーカは、その規格値を全数保証する為に出荷検査の内部規格値を狭めるなど対策をせざるを得ないと思います。
どちらにしても、貴殿がお客様なんですから、要求に合った物を納品するのはメーカの義務です。
何%減とか貴殿のところで苦労したりする話ではないと思いますよ。
それが製造業
ありがとうございます。
商社へ問い合わせしたところ、
樹脂メーカーのフォローをいただける方向で話が進められそうです。
2008/11/12 09:21
関連するQ&A
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
ロット間差を含むばらつきの算出方法
各ロットのロット内ばらつき(標準偏差)が同一だと仮定し、 ロット間によって平均値が変わる傾向にある場合、 ロット間の差(平均値の変化)を含めた総合的なばらつきは...
フラックスの残渣が及ぼす影響について
フラックスの残渣が及ぼす影響について、困っています。 手はんだで半田付けするリード部品のピン間が、高温高湿の通電試験で、 基板上又は内部でショート(1kΩほど)...
スパッタ蒸着のバラツキに関して
スパッタ蒸着で反射面のバラツキに関して困っています。 目視で確認する限りでは色味に変化はないのですが 反射面の光度が安定しない現象が起きています。 ※OK...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。