このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/07 09:51
ソレノイドバルブ:ノーマルオープン・クローズについて
ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)またはノーマルクローズ(NC)についてお聞きしたいのですが、
1.NOは信号を入ると閉める構造になるかと思いますが。信号がないときに手動で閉めることもできると思います(ピンで指すなど)。質問は信号を入ると同時に手動でピンを指すとどうなりますか?
参考資料や知ってる方がいれば教えてください。
宜しくお願いします。
ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)、又はノーマルクローズ(NC)
について、ハード的な勉強と構造の理解をして下さい。
ハードの構造は、
◆ ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)
通常はバネ等で、オープン側にブロックが切り替わっています。
そして、ソレノイドが励磁すると、クローズ側にブロックが
切り替わります。
★ ソレノイドバルブのノーマルクローズ(NC)
通常はバネ等で、クローズ側にブロックが切り替わっています。
そして、ソレノイドが励磁すると、オープン側にブロックが
切り替わります。
さて、
◆ ソレノイドバルブのノーマルオープン(NO)
通常はバネ等で、オープン側にブロックが切り替わっています。
そして、手動で操作して、オープン側にブロックを移動させる
事もできます。又、手動操作とソレノイド励磁が、同時に発生
しても、動作方向が同じなので、問題はなくできます。
と、通常はなります。
ご指導ありがとうございます。
自分の考えですが、通常は同時に動作しても問題ないと思いますが、厳密・精密的に考えれば動くバネのバネ定数がありますので、多少壊れるのではないかと言う発想で質問しました。ありがとうございます。
2008/11/10 12:35
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
別段誤動作はしないと思います。
単純に電気信号が入ってバルブの中にあるスプールを押すか、本体のピンで強制的に押すかですから、方向が同じであれば、変な動きはしません。
ちなみに電気的にクローズしている物を手動で開く方向のピンを押すと、バルブは開きます。
文さん、
ご指導ありがとうございます。
2008/11/10 12:37
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。