このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/11/05 12:44
モンキーレンチ、モンキースパナで開口幅30mm~45mm程
高さ10mm以下のものはありますでしょうか?
ボルトやナットの締付はそのサイズと材質によって適正の締付トルクが存在
します。そのため締め付ける工具(スパナ)もこの締付けトルクに見合った
寸法になるように設定されています。JIS B 4630にもスパナサイズの規定が
あります。すなわち工具としての安全性を確保するため,JIS規格でおおむね
寸法が決められており,規格品であれば開口幅30mm~45mm程で厚さは
13~18mm位あると思いますので,見つからない可能性が高いと思います。
規格外品であるかもしれませんが,一般市販品を加工するほうが早いように
思います。ただし,使用時の不都合については自己責任になります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
↓これはどうですか?
関連するQ&A
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
板金部品への網の取り付け方法を教えて下さい
板金設計をしています。 吸気口の部品として円柱状に丸めた板金の外周面(側面)に穴を開け 金属製の網(網の対角が約3mm)を溶接しフィルタとして使用しています。 ...
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。