本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み

InventorとSolidworks

2008/10/31 18:07

金型設計アシスタントを数年やっていたので、図面の読み書き(2DCAD)は出来ます。

しかし普通科卒で、機械工学や機械操作等の基本的なことが良くわからず
現場の話について行けず大変苦労しました。

それで、再就職に活かすため、
機械の基本と3DCADのサワリだけでも勉強しておきたいと思い
教育機関を探したところ、複数の候補があがりました。

最終的には InventorかSolidworksか、で、教育機関を決めるつもりです。

それで質問ですが
教育機関ではAutoCAD+Inventorで、かなり導入実績があるようですが、
一般企業ではSolidworksの方が導入が多いように見受けられます。
(↑私見です。)CAD派遣でSolidworks使用との文字も良く見ますし
地元でもビッグユーザーがいます。

仕事に活かすにはSolidWorksの方が良いのでしょうか。




どちらのCADもパラメトリックCADで操作は似たり寄ったりと聞きます。
学生版はどちらも安価で購入でき
一般書籍やメーカーマニュアルで十分な自習ができそうなので
操作取得に関しては、あまり心配はしていません。

より就職に活かせる方が、思いまして…
答えにくい質問で恐縮です。

とても迷っています。よろしくお願いいたします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/11/01 07:36
回答No.3

 工業系の学校を出ていなくても、好きこそモノノ上手なれだと思います
例え優秀な合金鋼であっても鍛えないと(熱処理)生材と対して変わらないし
S45-Cであっても調質すれば強度があがり実用的で安価な材料となることから
そんなに負い目になる必要は無い。要は、これからの努力次第と思いますので
「好きな道」を生き抜いてください。仕事を好きになること=向上すると思う

もしも学歴に対するコンプレックスが少しでも、あるのなら夜間でも通信でも
何でも、その気になれば可能な筈です。高専卒の設計屋位なら殆ど努力せず
成長しなければ、簡単に追い越せるだろうと思います。頑張ってください

最後に、Inventorに1票。何故なら、SolidWorksを良く知らないので・・・
前回答者も言うように、超高級お絵描きソフトの延長上にあるように思う
問題はそれを使いこなし実設計から製品に如何に反映させ効率を上げるかと

お礼

2008/11/01 22:30

お励ましありがとうございます。
自分は、学生時代は、見た目でCADをやりたかったのですが
金型の現場に、多少ですが関わったことで
今は「ものづくり」に関心が移りました。

それで、機械の基礎や、ものづくりの各工程についての
知識や情報を得たくて
一旦今の現場を離れて勉強をしようと思ってます。

3DCADは、友人の知り合いの営業さんに聞いてもらったら
地元ではSolidworksを使っている企業が多いとのことでした。
CADの方は決めました。


本件に関連して、
教育機関での知識と技術習得に関して、現場の方々の意見を聞きたいと
思ったので、
別で質問を立てたいと思います。

ありがとうございました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/31 22:12
回答No.2

うちは、AUTO+MDTですが


はっきりいうと機械系ではAUTOは、メジャーではありません
肩身の狭い思いをしてます
2Dも3Dも同じプラットホームで書けるのですがね

>>教育機関ではAutoCAD+Inventorで、かなり導入実績があるようですが、
よく、CADの学校と言われるところではAUTOを使うようですが
カスタマイズされていて 使いやすいようになっているので
現場で、使う分には何も役に立ちません

ペーパー空間とモデル空間の違いもわからない人もいます

どこぞにも書きましたが、急速に景気は悪化してます
設計の募集は99%派遣 or 請負です
しかも即戦力がほしい状況です


普通化卒では難しい世界ですよ


あくまで、CADは道具であって 3Dだろうが2Dだろうが道具です

設計では
機械の知識はもちろん、
物理 ← 力のかかり方とか運動とか
加工方法など 知識は必要です
やはり機械か出ているのと出ていないとでは 高卒でも違いますよ


かみ合わない普通科の現場上がりの人と かみ合わない話をするのは
イヤだな

2chみても
建築分野でもは・・・は幻想かもしれません が 機械系よりは多いでしょう
JW使いもいるし

多いのは教育機関だけです
ただ、教育機関に、高い金払うのなら、本買えばAUTOぐらいすぐ覚えられます
AUTO関係の書籍は非常に多いですから・・・まあ、高いけど
掲示板でわからないこと聞けば、親切な人が教えてくれますし
ググレば回答が出てきます

まあ、Solidworksもでてきますが←機械系ではメジャーなほう


多分覚えなければならないのは機械のことです
難しく言えば機械工学や材料工学など

機械科卒 高卒なら、腐っても3年は実習やら授業で教育されています
大卒なら 4年から(高校が普通なら)7年以上(ダブっていれば)教育されています

これは、実践ではなく理論を教育しされてます
この差は、簡単には埋まりません

CADの学校3ヶ月卒業で到底埋まるものではないですよ
ただ、派遣で安易に設計(正確にはCADオペですが)になれてしまうので

設計者に簡単になれると思い違いしている人もいますが


派遣(請負型派遣も含む)で設計を目指そうと思うのなら
やめたほうがいいですよ

じゃあどうすれば設計になれるかというと、わかりません
昔はCADオペ→設計と言う流れが多かったけど
派遣の正体ばれつつあるしね

そんな人が無謀な設計して現場の人を洗脳してしまったので
見栄えはよくても機能的に成り立っていない機械が多くそれに文句を言いながら慣れてしまったので、オーソドックスに作ってもブーブー言われて
クマッタもんです

クランプ力足らないからΦ80のシリンダーって・・・アーム比変えろよ

お礼

2008/11/01 23:17

ありがとうございます。

機械系のことは、それに関わらなければ
知り得る機会のないことばかりで、
そのこと自体に気づいたとき、かなり焦りました。

自分は大学でて金融かマスメディアに行こうと思っていたので
そっち方面の勉強に偏っており
工業系の事、全く知ろうともしてませんでした。

ですので、
偶然に、型屋にお世話になることになり
突然の方向転換に、気持ちは切り替わったものの
知識が付いていかず。


キリとリーマの使い分けも
逃がし、とか、バカ穴とか、ポンチもケガキも
かんごう、キャビコア、抜き勾配、合わせ、アンダー
もちろん工作機械のことも何も知りませんでした。
鉄を削る、ということも、ピンと来ない位でしたので。

毎日の打ち合わせも、何語を話しているのか意味不明で
何となく、ぼやーと見えてきたのが8ヶ月後でした。

社長はこんな自分をよく雇ってくれた、と、今にして、思います。

こんな調子でしたが大分慣れてきたかな、と、自分でも思ってた頃
工程管理の方に
「この冶具の図面描いて」と頼まれ
「冶具ってなんですか?」と逆に質問したら
その方がとても困って、回答に窮している姿をみて、
「これはやばいな」と思いました。
(今は解ります(^_^;)

何も知らなかったから、
臆することなく現場に散々聞きまくり、
一から教えてもらえたのかな、と。

本当に設計・現場の方々に感謝しています。


長くなりましたが
3DCADの方は、SolidWorksが使える方を選択することで
決めました。

ご指摘の通り、操作不明くらいなら、
解決する方法は書籍やネット等でどうにでもなりそう(^^)

CADの学校(訓練施設)については
また別で質問を立てます。

色々ありがとうございました。
参考になりました。

質問者

補足

2008/11/01 00:28

ありがとうございます。

単純に思ったことを質問させてください^_^;
AutoCADは建築分野と教育機関でメジャーってことで括ってよいでしょうか?

3DはSolidworksにします。

質問者
2008/10/31 21:43
回答No.1

私見としてですが、金型設計で限定しますとSolidWorksを使っている企業が多いかと感じます。
AutoCADは2Dから移行したようなところが使っているようです。
自動車のT社絡みはCATIAで家電はPRO/E、解析はNXが多いようです。
個人的には、SolidWorksのほうがCATIAへの乗り換えが簡単に思えたので、お勧めします。

お礼

2008/11/01 00:37

やっぱりそうですか…。

製造業界でより求められているCADの方がよいので
Solidworksが使える機関にします。

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。