サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
暇なときにでも

装置の海外輸出に必要な規格、流れ

2008/10/30 09:11

お世話になります。
現在、装置の海外輸出の案件があり、検討しております。

場所にもよるとおもいますが、必要な規格(CE、ROSE等)
出荷までに掛かる工程、必要書類(税関、非該当証明書)が
どれだけいるのか分かりません。

ご指導頂ければ幸いです。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/30 10:23
回答No.3

欧州についてですが、装置によって規格の選定が必要です。
認証が必要でない自己宣言レベルですと、EMC、機械安全のみでしたら、
装置が規格どうり出来てるとした場合は、評価試験及びTCF(技術ファイル)の作成まで2ヶ月くらいです。
費用として200万円から300万円くらいだと思います。

防爆、圧力等は認証がかり費用、納期がかかります。

製品の場合CEは該当、非該当ではなく自己宣言をしてCEを添付いたします。

欧州に出荷されるのであれば、装置によって
どの規格が適用されるかが出てきます。
たとえば、工作機械等であれば、ISO12000-1、ISO12000-2、
EN1050、EN60204-1など(まだEMCの規格も)欧州規格があります。
この欧州規格にのっといて製品評価をし、貴社にて技術ファイル(TCF)を
作成をします。作成が出来た時点で貴社にて自己宣言してCEマークを添付
出荷できます。

初めて欧州にだされるのなら、コンサルタント会社殿に相談することをお奨めいたします。
認証機関に相談すると費用が発生することがありますので、気をつけてください。

お礼

回答有難う御座います。

当方初心者なので分からないのですが、
自己宣言レベルとは何ですか?

現在装置の設計をしていますが、仕向け先は欧州です。
規格、規定等を教えて頂けないですか?

2008/10/30 10:27

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/30 09:54
回答No.2

場所によっては莫大な資料が必要です。

仕向け先の先駆者様に聞いて、アシスタントサービス等の
機関を利用すると良いかも知れません。

必ず、現地にその手のコーディネーターが居ます。

初回のみ手助けをお願いし、以降は自身で乗り越えるのが
近道かと思います。

北米のNFPAは参りましたよ・・・

ですが、結局最後は検査官とのやり取りです^^
上手に付き合うが「吉」ですよ。
その国のやり方でね。

お礼

回答有難う御座います。

やっぱり場所により違うのですね。

関係法令等、情報収集中です。
結果は、おそらく別機関に依頼すると思いますが・・・

2008/10/30 10:23

2008/10/30 09:52
回答No.1

機械輸出でネット検索したところ、「日本機械輸出組合」というHPがありました。質問に有るとおり、場所によると思いますので、問い合わせてみてはどうでしょうか?

お礼

有難う御座います。
早速、検索してみます。

2008/10/30 10:21

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。