このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/20 16:28
現在ハステロイC-276材にて固溶化熱処理を計画していますが、固溶化熱処理の適切な温度条件が分かりません。どなたか教えてもらえませんか?
オーステナイトSUSと同様でいいのでしょうか?
ステンレス鋼便覧、ASTM B-575を見てみましたが、意外と無いもんですね。
鋭敏化は少ないとは言いながら650-1090℃の範囲で、Nozeは5minくらいの所にあり、融点が1323-1371℃と云うことですから、1150-1200℃位の所と思います。
しかし高価な材料ですから、お知り合いの材料メーカーに問い合わされた方が無難です。
一つ忘れてました。
ミルシートをお持ちでしたら、その後ろの方に熱処理履歴が載っていると思います。メーカーで一旦固溶化熱処理をやったものなら、その温度が記入してあるのが普通です。
回答いただきありがとうございます。メーカーに問い合わせしてみます。
2008/10/22 08:53
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
JISで規定されている材質記号の「PS370」に…
JISで規定されている材質記号の「PS370」について 「PS370」とはSTPG370,STPG370が該当しますが,S25Cも含まれますか? また,それは...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。