本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:送りはいくら位までスムーズにいくと思われるか。)

マシニングセンターの送りはどれくらいスムーズにいくのか?

2023/10/16 00:29

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターのプログラムのブロックの先読みの数によって、送りのスムーズさが変わります。
  • 20年前のマシニングセンターでは、先読みの数がどの程度のものだったのか気になります。
  • 送りがスムーズにいく速度は、一ブロックが一ミリの直線をつないでいくようなプログラムの場合、どれくらいになるのでしょうか?
※ 以下は、質問の原文です

送りはいくら位までスムーズにいくと思われるか。

2008/10/19 02:32

20年程まえのマシニングセンターの場合
プログラムのブロックの
先読みの数ってどんなもんでしょうか?
またその場合たとえば、一ブロックが一ミリ位の直線をつないでいくような
プログラムの場合、

送りがスムーズにいける速度って大体どれくらいだと思われますか?
(DNCではありません)

回答 (6件中 6~6件目)

2008/10/19 19:55
回答No.1

6Mのころなら、2ブロックの先読みだと記憶してます

メモリー運転ではないですが
昔テストでDNCで0.1ピッチの3次元データをテストしたことがあります
F800を越えると、機械がギクシャクしてきました(4800bps)

メモリーならその3倍以上はいけるでしょう
たぶん。

補足

2008/10/20 05:51

ありがとうございます。

2ブロック先読みでも

F800
以下では

スムーズにいくんですか?
思ったよりもいけるんですね。

スムーズに行くかの計算は理論上
どのようにするのか教えて頂けませんか?

 

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。