このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/09 17:08
検査用 止まりねじプラグゲージの公差について質問させていただきます。
ゲージの外径寸法の公差なのですが、JISを見たところ、外径の標準値のみが記載されていて、外径の公差が記載されていません。この場合、外径の精度管理は必要ないということなのでしょうか?
御存知の方、よろしくお願いいたします。
>昨今になり、管理体制を整えようという事で、ネジプラグゲージもその対象に
>なったのですが、
何を目的としているのでしょうか?
ISO9001?それとも社内の品質保証体制の整備?
前者であれば、国家標準とのトレーサビリティを求められますので、素直に
メーカーに校正に出される方が得策かと思われます。(プラグは三針等で
校正可能ですが、かなりの熟練を要すると聞いています。又、リングはどう
されますか?)
後者であれば、ユーザーにどういう管理をしているか問合せ、参考にするの
も一案かと思います。
>実は該当計器が大変古いもので、購入時の成績書が残っていないのです。
対象となるゲージがM2.6P0.45だけであれば、更新してしまい、検査表
(必要なら校正証明書・トレーサビリティ証明書)を取り、それで管理
する。というのが一番手っ取り早く、実務的だと思います。
>有効径だけでいいのか、外径も込みで管理すべきなのか
外径も管理すべきと思います。
回答ありがとうございます。
やはり外径管理も大切なのですね。
ISO関係での管理なのですが、メーカー校正ではなく「JQA」にて校正を依頼しております(ISO/TS17025対応校正機関への依頼するようにとの上司からの通達により)
ですがJQAでは合否判定はされませんので、自分がJIS片手に公差範囲を調べて合否判定している状態です。
そして、対象となるネジプラグゲージは他にも多種あり、全てをメーカーにもう一度出しなおすというのも予算的に難しい事もあって、自分で勉強していくしかない状態になっております。(型が古いのでメーカーHPを見ても公差等わからない状態)
ねじリングゲージもやはりJIS片手に悪戦苦闘しております…。
2008/10/10 10:47
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
購入されたプラグネジゲージに検査表は添付されていませんか?
弊社の購入したプラグネジゲージには検査表が添付されており、許容差が明記
され、判定の項目もありますので、精度管理はされていると思います。
ちなみに弊社の購入先はO○G社です。
回答ありがとうございます。
実は該当計器が大変古いもので、購入時の成績書が残っていないのです。
昨今になり、管理体制を整えようという事で、ネジプラグゲージもその対象になったのですが、判らない事が多すぎて・・・
有効径だけでいいのか、外径も込みで管理すべきなのかすらわからずこうして質問させていただきました。
今度からはきちんと購入時の成績書をきちんと残そうと思っています。
ありがとうございました。
2008/10/10 08:40
JIS B0251に外形公差がのっております。
回答ありがとうございます。
JIS B0251-1975-を見たのですが、その表の見方がよくわからなくて困っております。
該当計器がM2.6P0.45GP?IP?で、附属書表10のIPでの欄を見てるのですが、
有効径の公差は書いてあっても、ゲージ外径部分標準値2.52(μm)としか書かれていなくて・・・。
これは2.52μm以下はNGと言う事なのでしょうか。それとも全く別の所をみているのでしょうか。よろしければご教授下さい。
2008/10/10 08:27
関連するQ&A
JISとDINのねじについて教えて下さい
弊社は海外で製造されたパーツを用いて製品を作っております。 この中でねじ部について問題が発生しました。 ご存知の方がいらっしゃったらご指導下さい。 問題となっ...
寸法普通公差でPTBとは
お世話になります。 標記の件について、皆様のお知恵をお借り出来れば助かります。 寸法測定業務で図面を確認したところ、「公差方式TSZ2001G」、「寸法普通公...
鋳造品寸法公差JIS B 0403に関して
鋳造品の寸法公差JIS B 0403に関しての問い合わせです。例えば鋳造公差等級CT5の10以下ですと、0.36となっておりますが、これは、±0.36と解釈して...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
雄雌ねじ切り
規格にない特殊なピッチのM42雄雌ねじを汎用旋盤で切る場合、内外径の寸法をどう設定したらよいかがわかりません。どなたか教えて下さい。 自分なりに考えてみましたが...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。