このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/06 16:34
USA製の製品を購入することになったのですが,組み合わせる部品の表面粗さを「125RMS」とするように指示がありました。
単位が「RMS」の場合,インチの場合があると聞いたことがあります。
この「125RMS」がインチでの表示である場合,JIS規格のRaまたはRzでは,どの程度の表面粗さに相当するのでしょうか。
アドバイスをお願いします。
「RMS」は、面粗度の評価方法の指示であり、単位とはまた別です.
RMSは「二乗平均粗さ」というものです.
Ra(算術平均粗さ)やRmax(最大高さ)、RzJIS(十点平均粗さ)では、
普通はマイクロメートルが使われますが、
その旨を明示しさえすればミリメートルやナノメートルを使う事も可能です.
それこそミリインチやマイクロインチを使ったって構わないのです.
RMSも同じで、メートル系ではナノメートルが多い様ですが、
仮にインチ体系だったとしても、マイクロインチなのか、
あるいはナノインチなのかで、数字の意味が全く違って来ます.
桁違いどころか3桁違ってしまいますからね.
125インチは3175ミリメートル、
125ミリインチは3.175ミリメートル、
125マイクロインチは、3.175マイクロメートル、
125ナノインチは、3.175ナノメートルです.
RMSは、RaやRmaxとは評価方法が異なりますので、単純に換算はできません.
実際の粗さをそれぞれの方法で評価するしかないんです.
これはRmaxとRzJISという比較的似通った評価方法の間でも同じで、
Rmax6.3μmをRzJISに換算しようとしても、
「RzJIS6.3μm以下である」というくらいにしか言えません.
同様にRzJIS6.3μmは「Rmax6.3μm以上」です.
回答ありがとうございます。
わかりやすく,理解することができました。
今回は,製品の性質からして125マイクインチだと思います。
2008/10/07 08:43
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
自分でと言う気には、ならないかね!!!
国会図書館にでも行けば、文献有るでしょう。
関連するQ&A
IP保護等級について教えてください
IP保護等級について教えてください。 1.IP保護等級の表示をしたい場合、IECに対してなんらか認証を受ける必要があるのでしょうか? 2.日本国内のみで販売...
SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて
初歩的なことなのですが、ご教授ください。 SCM435Hの焼き入れ焼き戻しについて教えてください。 焼き入れ性はJISにも書いてある通りだと思うのですが、 焼...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
図面管理【部品表の扱いに関しての質問】
組立図の部品表の扱いに関して皆さんのご意見聞かせてください。 組立図内に部品表を描くのは基本だと思いますが、 組立図が数枚になる場合があります。 皆さんはその...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。