このQ&Aは役に立ちましたか?
2005/03/11 16:00
IP保護等級について教えてください。
1.IP保護等級の表示をしたい場合、IECに対してなんらか認証を受ける必要があるのでしょうか?
2.日本国内のみで販売をする場合、JISで規格される相当レベルを達しているばIP表示をしてよいのでしょうか?
3.認証等の必要がある場合、日本国内で可能でしょうか?
4.日本国内のみで販売する場合、IP表示に対する有効性(商品付加価値)としてはあるのでしょうか?
ご存知の方が見えましたら何卒ご教授ください。
1. 不要です。表示の義務もありません。
2. JISとIECの等級表示は同一です。
3. 認証も不要です。
4. 純粋にその性能で判断されます。表示の有効性はありません。
これだけ情報があれば充分です。
ありがとうございました。
2005/03/14 08:42
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
保護接地PE線の締結について
保護接地のPEラインの締結点についてIEC61364-5-54や低電圧指令にはPE締結点の共締めは禁止の記載があるかと思います。 一方でJIS版など国内の規格で...
JISとVDEの違い
工業規格のJISとVDEの違いを電線に特化して教えていただきたいです。 かなりあいまいな質問ですが、私はそれぞれは日本、ドイツそれぞれの電気的、技術的、安全面...
日本で工作機械を購入、タイで販売する場合
どのような基準認証や安全規格(タイ工業省?)、輸入規制(税関)、法規があるか教えて欲しいです。 また、 現在、メーカーは日本国内のみの仕様ですが、上記基準認証、...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
テスターの等級と回路定数について
テスターには等級があり、その等級に対してそれぞれ回路定数があると記載されていて、この資料の右下中盤に、「470 Ωが470K Ωの場合、電圧は、1.94Vとなり...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。