このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/10/04 01:59
SUS304フルバック加工のご教授を願いたいです。
機械
OKK-VM4 40番
フルバック
富士元 NKフェイスミル3枚 90パイ
チップ 富士元 NK6060
ワーク
10*45*190
表面交差は三角3つです
45の半分の22.5を中心に削ってます。
油をかけ表面0.3 1回削りでやってるんですが5枚ほどやるとチップが欠け
表面にすじが入ってしまいます・・・
富士元のフェイスミルではこの程度しかもたないんでしょうか??
条件はS1200 F100
この条件は富士元の営業の人からききました・・
早いのか遅いかも全然分かりません・・;-;
みなさんの考える 条件を教えていただければと思います。
あと
SUS用にフルバックを買おうと思います
今考えてるのが
サンドビック コロミル 245
三菱 ASX445
好みもあると思いますが・・どちらがお勧めですか?
あと
みなさんはこの加工で何枚もてばOKとしていますか?
30枚とか40枚とかもつものなんでしょうか?
回答2 です。
送りを半分にすれば、面粗さも半分です。
ただ、あまり遅いと、刃持ちが悪くなります。
やってみて下さい。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
先に回答がありますが・・・・
・回転上げすぎ
・送りが遅い
・チップ形状を変える
ワーク形状(強断続?)が分からないのでなんとも言えませんが、寿命が短すぎると思います。SUSは発火するから油性は使わない(もしくは最初に少量)また、ドライでOKという記事を目にしますが、経験上かけれるものはかけた方がいいです。
そしてなにより(?)使用されているF社のフルバックはクレームが多いのでお勧めできないと以前工具屋に言われたことがあります。私は三菱とサンドビック両方使ってますが、絶対こっちがおすすめはないですね。でも現状よりは良くなると思います。
やっぱりF社はクレーム多いんですね・・・
過去の回答など読んでみてサンドビックにしようと思います^^
2008/10/10 01:50
こんばんは
>富士元のフェイスミルではこの程度しかもたないんでしょうか??
>チップ 富士元 NK6060
このチップって8コーナー使用出来るネガタイプですよね。
ステンレスでは多分持ちが良くないと思います。
ポジタイプにしてみたらいかがでしょうか
切削速度が、高過ぎませんか?
90φで1200回転だと、約340メーターですね。
そのチップの推奨の速度は?
おそらく、100~150メーター位では?
回転数を、300~500位に、落としてみては。
送りは、今の100で、一刃当りの送り0.1位ですので、適切です。
回転数、300として。
150位でも、大丈夫かも。0.15の送りになります。
ただ、0.3の切込みでは、ノーズR以下?ですので、磨耗は早い。
欠けも出るでしょう。
245を、使ってますが、サンドビックでしたら、390がお勧めです。
25φの3枚刃で、2030のインサートで、
回転数2500、送り750~1100は、出ます。Zの切り込み2ミリ位で。
切削速度200メーター、一刃0.1~0.15です。
小径ですが、45の幅方向に3回送ったとしても、3~5倍は、早く加工可能です。
F値が、全然違いますから。
溶着はほとんど有りません。勿論、ドライです。切粉が熱を持っていきますので、加工物は、熱を持ちません。反りとか、変形が、少ない。
切削油は、チッピングの原因になります。
タッピングスプレー程度は、OKです。
30~40枚の加工は、可能でしょう。
凄いですね!!
この条件でいければステンの加工が少しは楽になりますw
送り750で粗さは どのくらいですか?
三角3つくらいはでるんでしょうか?
できれば仕上げ条件も教えてください
2008/10/10 01:54
久々の回答書き込みw
さて、質問の件ですが。普通に考えると寿命が短すぎます。
欠けるとの事ですが、要因が別にありそうな気もします。
予想されそうな事では、
?断続切削になっている。(穴がある?溝がある?)
?インサートの高さが揃ってない(要検査です)
上記に問題がなければ
?機械的要因(ホルダーはしっかり機械に取り付けられていますか?)
?ホルダーと工具の取り付けもしっかりしていますか?(ぐらつき無し?)
?材料の保持は完全ですか?(バイスが弱い等)
上記にも問題なければ
?工具の回転を落とす。
?素材が溶着しているならインサートをポジティブな形状へ変更
等で対応出来ると思います。
もちろん、ポジティブ形状ならチッピングの可能性は高くなります。
しかし、メリットとして溶着しにくくなります。
条件を見ている限り「仕上げでの使用」とお見受けします。
であれば問題はありません。
後、コロミルとASXなら304の加工ならコロミルが使いやすいですね。
こればかりは機械の種類にも左右されますのでアドバイスし難いですね。
最後の質問の「何枚加工出来るか」ですが。
当方の経験から言えばワークサイズからして40枚は可能です。
正し、現状はφ90と書かれていますがお勧め出来ません。
304なら低速でモサモサ削ると綺麗で刃持ちがよいのでφ125程度のフェイスミルで削れば良い結果が出ると思いますよ。
小径は回転が上がってしまうので溶着とチッピングの原因にもなりやすいです。
インサートホルダーもチップも弱いですからね。
後、送りが遅すぎる気がします。構成刃先の原因になりますよ。
面精度が必要な場合は別の方法で!(ワイパーチップ等)
でわでわ
なるほど!
モサモサがいいんですねw
S450 F100~150で試したんですが
まったくもちません><
知り合いの加工屋さんに聞いたら富士元のチップじゃ無理との回答が><
色々試してダメだったんでサンドビックのフルバック購入しようと思います^^
2008/10/10 01:58
関連するQ&A
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
sus301-Hとsus301-3/4Hの違いに…
sus301-Hとsus301-3/4Hの違いについて sus301-Hとsus301-3/4Hの違いについて教えてください! ベリ銅を使用してバネ性のある製...
SUS材とアンモニアについて
SUS304orSUS316Lをアンモニア雰囲気で使用したいと思っています。 問題点などがありましたら教えて下さい。 使用温度範囲は、-20℃80℃を想定してい...
SUS430防錆性について
SUS430でプレスで曲げ加工もあるような製品を作りました。 防錆性はネットなど調べたら塩水噴霧24時間程度かと思っていました。 しかし試験してみたら96時間...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。