本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モールステーパーシャンク部について・・・)

モールステーパーシャンク部の問題解決方法は?

2023/10/16 01:30

このQ&Aのポイント
  • モールステーパー4番のラジアルボール盤を使用していて、ドリルをセットする際に切粉がはさまってテーパー部が凸凹になってしまう問題が発生しました。
  • この問題に対する解決方法として、研磨できる工具や研磨法を探しています。
  • どなたか教えていただけると助かります。
※ 以下は、質問の原文です

モールステーパーシャンク部について・・・

2008/10/02 17:37

モールステーパー4番のラジアルボール盤を使用していますが、
ドリルをセットする際に切粉がはさまってテーパー部(ボール盤側)が凸凹になってしまい、すぐにドリルが抜け落ちてしまいます。
 研磨できる工具・研磨法などがあったら教えていただけないでしょうか?
宜しくおねがいします。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/10/03 08:04
回答No.3

使用した経験はありませんが、大昭和精機から「テーパークリーナー」
なる製品が発売されていたと思います。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/10/03 01:14
回答No.2

★ 応急処置
  サンドペーパー等で磨き、凸部を除去する。
  その後、サンド(砂)を、油等で除去(洗浄)し、異物を除去して
  モールステーパーをセットする。
★ 恒久処理
  主軸等を分解して、再研磨ですが、ラジアルボール盤の購入商社
  又は、製造メーカーに確認下さい。 

2008/10/02 17:52
回答No.1

基本的には主軸をバラして再研削となります。

応急的処置として

テーパー穴の凸部を 耐水ペーパーorスティック砥石 などで研磨して
凸部を無くしてやれば大丈夫です。

但し、奥よりも入り口の大径部を削りすぎないよう注意が必要です。

最後にテーパーゲージか無ければ信頼性のあるメーカーのスリーブなどで
テーパーあたりを確認して下さい。

当然ですが、ドリルやスリーブの傷取りもお忘れなきように。

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。