本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オペアンプの未使用ピンについて)

オペアンプ未使用ピンの処理方法とは?

2023/10/16 01:33

このQ&Aのポイント
  • アナログ回路設計で、1つのICパッケージに複数回路が入っている場合、余った回路のオペアンプ未使用ピンの処理方法を教えてください。
  • 経験的には、入力ピンをOPENにしていても特に影響はありません。
  • アナログ回路の場合、未使用ピンの処理方法は設計者によって異なりますが、一般的にはOPENにすることが多いです。
※ 以下は、質問の原文です

オペアンプの未使用ピンについて

2008/09/30 17:30

アナログ回路の設計で、1つのICのパッケージに複数回路が入っているものを
使用している場合で、回路が余ってしまった時のオペアンプの未使用ピンの処理
方法を教えて下さい。
経験的には、入力ピンをOPENにしていても特に影響は無かったと思います。
回路はアナログです。

質問者が選んだベストアンサー

ベストアンサー
2008/09/30 18:00
回答No.2

私の流儀はボルテージフォロワ接続にして、入力には問題にならない電圧
を与えます。たとえば、もう片方の出力とかGNDとかです。

OPアンプは一応フィードバックがかかって出力が能動領域にいる状態が
一番普通の状態です。これが内部の温度分布などにとっても最も良い
状態(設計時にノーマルと思われる状態)と言えると思います。

実際には飽和させていても動作としては大差ないはずです。

用途や条件によりますが、GNDにつなぐパターンや帰還のパターンはあとで
切りやすくしておくことをお奨めします。万が一、もうひとつOPアンプが
必要になったとき、使いやすくするためです。ICの下でつないだりすると
切るに切れない状況に陥ってしまいます。(最初から切り貼りを考えて
設計するのは悲しいですが、試作などでは大事なことです)

お礼

2008/09/30 19:36

ありがとうございました。
大変、参考になりました。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

その他の回答 (4件中 1~4件目)

2008/09/30 18:03
回答No.4

入力側の端子は通常GND
出力側の端子は通常OPEN

お礼

2008/09/30 19:37

ありがとうございます。

質問者
2008/09/30 18:00
回答No.3

OPENで構わないでしょう

ただ自分は(今まで居た会社は皆どこも)出力と片方の入力を短絡して、もう片方の入力をAGDに接続しています
これで全部の端子がAGDレベルになりますので…

CMOSのラッチアップとか、そういう危険性は無いとは思いますが、保険のつもりです
パターンはICの腹の下にならないようにして、万一のときはカットしてその回路を使えるようにしています

自分もこの業界へ転職するまでは入力GND、出力OPENにしていました
これもトラブルになったことは一度もありませんでしたね

ただ、こっちで飯を食うようになった最初の会社で(理由の説明無しで)頭ごなしに、向こう三軒両隣が何事かと飛び出してくるような大声で怒鳴りつけられて、そういうことをする奴は馬鹿だの糞だの、無茶苦茶言われたので…精神的にその接続が出来なくなってしまったのです

現実問題として入力GND、出力OPENでOKだと個人的には思いますが…

再三済みません…
最初の回答の「OPENで構わないでしょう」は編集ミスです

「入力GND、出力」が消えてしまいました

「入力GND、出力OPENで構わないでしょう」のつもりでした
大変失礼しました

お礼

2008/09/30 19:37

追記までしていただき、ありがとうございました。
参考にします。

質問者
2008/09/30 17:50
回答No.1

通常はAGNDです。
絶対最大定格の範囲内であれば電圧がかかっていても問題ありません。
http://faq.tij.co.jp/faq.asp?f=802&c=32&t=top10

お礼

2008/09/30 17:53

ありがとうございました。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。