このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/09/26 13:45
機械設計職についての質問とプログラミングについての質問
技術的な質問ではありませんが、機械設計を志す学生の質問に寛大な気持でお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
まず一般的な機械設計職について質問させていただきます。
業界の方々は「開発」という言葉と「設計」という言葉を違うように使用されているように思うのですが、開発=大きい企業での研究開発、設計=CADを使用した設計と考えて良いのでしょうか?
つぎにプログラミングについて質問させていただきます。
ずばり、機械設計を志す人間はどの程度プログラミング言語(例えばC言語)が操れなければならないのでしょうか?
NC言語、CAEなどの分野も含めてお答えください。
会社によってさまざまですね。
「開発」は広義において「設計」に含まれるかと思います。
「設計」という言葉しか使わないところもあります。
新機種の設計の場合「開発」、従来機の変更などの場合「設計」という場合もあります。
プログラミングについてはできればそれに越したことはありませんが、
それよりはセンサー、スイッチ、モーター、ソレノイド、バルブなどを覚えたほうがいいと思います。
ただ、プログラムでどこまでできるかということを知ることは大切です。
(たとえばこれだけの処理にはどのくらい時間がかかるので機械スピードに
追いつくかなど)
なるほど、ありがとうございます。
2008/09/26 23:03
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
> 開発」という言葉と「設計」という言葉
他の方の解答と同様ですが、会社によって様々です。
最初に勤めた会社では、新規技術の開発を行う「研究部」と、
新製品の設計・開発を行う「技術部」とに分かれていました。
(この会社は1部上場でした。)
故郷に戻り勤めた会社では、
開発と設計と生産技術とが、全部一体の組織「技術部」でした。
(こちらは地方の中堅どころ、従業員340名でした。)
当事者(私)の概念としては、
「開発」は、新規技術の開発で、研究部門。言わば、金を使う先行投資。
「設計」は、製品の設計で、金を稼ぐ部署。
> どの程度プログラミング言語(例えばC言語)
当時、制御プログラムはマシン語でした。
私も80系のマシン語を勉強し、
機械設計とマシン語の両方が出来る要員として、随分重宝がられました。
自動機をやる様になって、シーケンスもこなしました。
両方出来ると、仕事の幅が広がります。
後に、国家試験の情報処理技術者(基本情報)は、楽勝で合格。
現在もパソコンの指導で役立っています。
マシン語、シーケンスという言葉にも興味が湧きました。ありがとうございます。
2008/09/26 23:06
「開発」と行ってもさまざまの手法で。。。
単に設計だけしている所もあれば(評価は、ほかの部署でやる)、
実験評価も含む場合も有ります
実験評価に関しては、さまざまのコトを知っていたほうが有利です
物理、化学、その他もろもろ
>>プログラミング言語(例えばC言語)が操れなければならないのでしょうか
まあ、回答2のように制御系の方が主力ですが
アルゴリズムはにているので、知っていて損するコトは有りません
NC言語はほとんど知らなくて良いですが、加工方法は知っておいたほうが良いです
穴としては人間工学を理解してると、
開発にしろ、産業機械設計にしろ有利です
使う人は人間なので、人体のコトを(動きなど)理解してると有利です
加工の勉強もできそうです、ありがとうございます。
2008/09/26 23:05
志国殿とほとんど同じですね。
かなり大雑把に言えば、
開発→ゼロから製品を作る。(要は新商品)
設計→ユーザーとの打ち合わせにより、過去の製品より品質の高いものを作る。
などでしょうか。一概に、開発といっても、その中にはマーケティングや機械加工、組立、検証などもあります。
設計はその中の1部でしかありません。
プログラミングより、機械設計であれば、制御システム・機構学の方が重要かもしれません。
あるにこしたことはないですけど。
偉そうな意見ですみません^^;
制御の勉強もできるのでやってゆきたいと思います、ありがとうございます。
2008/09/26 23:04
関連するQ&A
機械設計ミス
機械設計をされている方に問います。 機械設計をしている上でミスが止まりません。 めちゃくちゃ多いです。 顧問の方は、設計ミス全然ありません。 チェックリスト等も...
QS-M60標準モータ技術確認
質問させて頂きます。 私ごとですが仕事でQS-M60標準モータ(キーエンス)を使用した、上下方向の機器搬送を行っておりました。 今回、新規設計にて既存ストローク...
複数発熱素子の放熱設計について
現在、1つの放熱器に複数素子を取り付けようとしておりますが、放熱設計に頓挫しております。 Tj 150℃ Rth(j-c) 0.5℃/W Rth(c-s) 0...
技能検定機械検査1級の実技試験について。
技能検定機会検査1級の実技試験について質問があります。 作業1の寸法精度について質問です。 マイクロメータを使用するのですが、0-25ミリマイクロメータは0点...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。