本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:集積回路設計について)

集積回路設計について

2023/10/16 03:31

このQ&Aのポイント
  • わかりやすい電子回路の本を紹介!実践的デジタル回路設計で設計変更が論理的に行える!
  • 7,200円で購入できる実践的デジタル回路設計の本を紹介!システム全体をみることができるノウハウを得られる!
  • ゲートアレイやASICの周波数の進化について知りたい
※ 以下は、質問の原文です

集積回路設計について

2008/08/27 12:52

その後の、ご返事ありがとうございます。返信の仕方がよくわかりませんでしたので、この欄をつかってお礼申し上げます。
特に
☆わかりやすい電子回路の本の紹介で購入した本がとてもわかりやすく、
設計変更が論理的に行えました。ありがとうございます。
報告までしておきますと・
タイトルは「実践的デジタル回路設計」で7,200円でした。
下記から購入できました。
http://tairyo8178.cart.fc2.com/
http://blog.livedoor.jp/imazuitiyou/
7、200円、今は安かったとおもいます。かなりのノウハウを得ることが
できました。(システム全体をみることができました)
有難うございました。
ゲートアレイとかASICの周波数は、今はどのくらいまで進んでいるのでしょうか?教えてください。

http://tairyo8178.cart.fc2.com/

回答 (1件中 1~1件目)

2008/08/27 18:17
回答No.1

私は最後のASICを設計して、もう10年くらいになるので、回答はできません。その得はVHDL化と低電圧化が進められ、かつ昨今のPCの高速化でかなり、設計環境が変わっているでしょう。
http://tairyo8178.cart.fc2.com/
みました。K氏の本ですね・・・これはいい買い物をしたとおもいます。
回路設計の考え方がかわりますからね。
K氏は質問しても返ってきますので、聞かれてもいいかとおもいます。
連絡先はわかりません。本にのってないのでしょうか?
これは最近の本でしょうか?私も買ってみます。
なつかしいなぁ

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。