本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ワードの使用方法)

ワードで仕様書や取り説を作成する方法とは?

2023/10/16 03:34

このQ&Aのポイント
  • ワードで仕様書や取り説を作成する際、番号の振り方によって場所が移動することがあります。
  • アウトラインのレベルごとに位置を指定し変更する方法があります。
  • 勝手に位置が変わらない方法も存在するので、詳細を説明します。
※ 以下は、質問の原文です

ワードの使用方法

2008/08/26 20:13

お世話になります。
ワードで、仕様書、取り説等を作成しているのですが、
1、2と番号を振っていくと、何かの拍子に場所が移動します。

アウトラインのレベルごとに、強制的に位置を指定、変更する方法はあるでしょうか?

また、勝手に位置が変わらない方法はあるでしょうか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/08/28 10:45
回答No.1

ワードの設定はめんどくさいですよね。
バージョンによって、多少違いがあると思いますが、
以下、Word2002/SPでのものです。
? 番号について、以下の手順で、自動設定を解除します。
メニュー=>ツール=>オートコレクトのオプション から
入力オートフォーマットのタブの中の「入力中に自動で書式設定する項目」のなかのチェックボックスのチェックをはずす。
? 書式設定について、
以下の手順で、「スタイルと書式」ウィンドウを開きます。
メニュー=>書式=>「スタイルと書式」
書式設定(スタイル設定)で、インデント、タブ、フォントなどを詳細に設定できます。
アウトラインでレベルを設定すると、通常では、インデントが(自動)設定され、レベル1に対して見出し1が割り当てられるようです。
レベル1-9と本文の10レベルでアウトラインが構成される様です。

? 注意点として、上記のオートコレクトは、箇条書きを前提としているようなので、複数の段落には対応できないようです。(改行があると次の番号が自動で振り当てられるということ)

? 注意点2として、スタイルの設定、登録ですが、継続的に使用するなら、登録し、設定内容が固まるまでは、変更の自動反映をオンしておいたほうが良いと思います。

詳細については、ヘルプないし、マイクロソフトのHPでご確認ください。

お礼

2008/08/29 14:22

遅くなりましたが、有難う御座いました。
早速試してみます。

また、宜しくお願いします。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。