このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/19 15:56
組立て工程におけるバネの選別方法で相談です。
当社の製品には外径30mm、長さ50mm程度のコイルバネが入っており、
品種毎にそのサイズが若干異なります。
組立工程で誤使用を防ぐ良いアイディアはありませんか?
他の回答者さんも記述していますが、類似品のミスヨケで最も
ポピュラーなのは、色による識別です。
Oリングの材質違いやボルトの強度区分違いで使用されています。
また、ボルトの強度区分は、製作メーカーやロットの管理も必要
なので、刻印(マーク)を付ける様になってきています。
バネでの応用は、強度的に問題でしょうが、強度に関係ない箇所に
刻印や目印形状を施す事も良いのでは。
以上がアドバイスです。
後の先、アフターユー様
組付前の検査工程でマーキングすることを検討してみます。
ありがとうございました。
2008/08/20 17:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
1.色分けなどが可能であれば部分塗装する。
2.色分けが不可であれば、ブラックライトを当てると発光する
特殊塗料を部分塗装して、組立てラインにブラックライトを
用意して判別する。(カラーも何色かあります)
3.外径の違いだけで判別できるのであれば、幅ごとの溝をきった
冶具をつくり、バネをその都度当てることで判別する。
4.重量の違いで判別できるのであれば、ラインの要所要所に
電子秤を用意する。
ざっとこんなもんでしょうか?
昭和様
アドバイスをありがとうございます。
重量による判別は思いつきませんでした。
どのように当社のラインへ応用できるか考えてみます。
2008/08/19 19:23
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。