サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

SPHCの用途について

2008/08/15 22:24

SPHCの用途は自動車などにも使われていますが、同じ用途でよりすぐれた材料はありますか?
あと、SPHCの歴史や開発にかかわった人について知っていることがあれば、教えてほしいです。

回答 (2件中 1~2件目)

2008/08/18 11:31
回答No.2

熱間圧延軟鋼板及び鋼帯では、
※ SPHC;S:Steel, P:Plate, H:Hot, C:Commercial,
※ SPHD;S:Steel, P:Plate, H:Hot, D:Deep Drawn,
※ SPHE;S:Steel, P:Plate, H:Hot, E:Deep Drawn Extra
等々があり、
その他に、冷間圧延鋼板及び鋼帯や電気亜鉛めっき鋼板及び鋼帯等々が
類似鋼板です。詳細は、以下の資料で確認下さい。
http://www.inv.co.jp/~yoshi/sozai/tekkou.html
http://www.ai-link.ne.jp/free/useful-info/sheet/material_ss1.html
さて、熱間圧延軟鋼板は、以下の様な内容です。
http://www.kitaura-st.co.jp/material/jis/3131.html
また、『製鉄』『製錬』等で、以下の様な資料を確認して下さい。
http://www.tuboi.jp/17tetsu.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A3%BD%E9%89%84#.E8.A3.BD.E9.8C.AC

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。