このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/11 13:39
回り止めの為にプーリにキーを入れます。そのキーを入れる溝(キー溝)の加工はどうやっているのでしょうか?ワイヤー加工とかでしょうか?宜しくお願いします。
こんにちわ。
キー溝加工はブローチ盤、レーザー加工、スロッター、ワイヤー放電などでやりますね。
その他、エンドミルなどですかね。角はRになりますけどキーが入ればいいですから。
薄物で精度それほどいらないならレーザー加工も早いですよ。加工面はリューターで磨ってね。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
私の会社では
止まり穴⇒スロッター
貫通穴⇒キーシーター(ブローチ盤)
と使い分けています。
参考までに単品ものでは、段取りまで含めるとどちらも同じ位の
時数ですが、2個以上になるとキーシーターの方が圧倒的に
早いです。
スロッターを使う理由は、止まり穴だとキーシーターでの加工が
不可能だからです。
但しスロッターバイトの逃げ穴の加工など、何れにしても止まり穴
の方が厄介です。
一般的には「ガンマ さん」の御答え通り
会社によってはワイヤーカット
大量に製作している所はブローチで穴とキーを同時に加工しています。
スロッター(縦削り盤)という工作機械を使いのが、一般的でしょう。
関連するQ&A
金属部品の表面仕上方法について
金属部品の表面仕上方法を探しています。 部品の厚みは0.6mmで 0.35mm(公差 ±0.02)x4mm(公差 ±0.02)の溝があり、その溝部内側に1か所だ...
回転加工での手袋の使用に付いて
回転加工時の手袋の使用に付いて質問します。現在ターニングやマシニング作業時に軍手を使用しているのですが、加工物に引っかかり巻き込まれそうになる事故がありました...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
超音波洗浄機の設置
精密部品を四角いステンレス槽で洗浄しようと思っていますが、加工時のクラックや深い溝の中も洗浄するため、超音波洗浄機の導入を考えています。振動板を槽の底面に設置す...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。