このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/07 14:30
タイトルにあるように、耐熱性(500℃~800℃)にすぐれた
樹脂プレート及びボルト・ナットを探しています。
PEEK(250℃)やアルミナ96(1300℃)は探し当てたのですが
それらの中間(500℃~800℃くらい)の耐熱性樹脂は無いのでしょうか。
もし、ご存知の方がいましたら情報をいただければ幸いです。
プラスチックを高温に曝すと、軟化 → 炭化 → 燃焼 の現象が起きます。
軟化は挙げられた PEEK のようなスーパーエンプラでも精々350℃ぐらいのはずで、機能を損なう。炭化は樹脂ではなくなること。500℃まで耐えるものは存在しない。
なので、500℃~800℃は耐熱合金またはセラミックス、すなわち陶器の守備範囲です。
アルミナは金属酸化物で出来たセラミックスです。他に耐熱性に優れ、ねじなどの機能材料として
・酸化物系 ジルコニア
・窒化物系 SiN、AlN
・炭化物系 SiC
ねじはアルミナ、ジルコニアなどは市販品として入手可能です。プレートは材質、サイズを指定した特注になると思います。↓でも、特注をやってるようですが、?セラミックス加工?で検索すればかなり出現します。
色々と細かいご教授ありがとうございます。
参考にさせていただき、検討を続けます。
ありがとうございました。
2008/08/07 18:18
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
耐熱性に優れた樹脂ではありませんが、セラミック的な物は
如何でしょうか?
耐薬品性で、金属はNGであれば、セラミックで検索すると
良いと思います。
ありがとうございました。セラミックで検討を続けます。
2008/08/07 18:16
関連するQ&A
ボルトナットの締結
上下でボルト ナットを取り付ける時ボルトを下に ナットは上にする また水平の場合は手前側をナットにすると保全作業で言われていますがその詳細はどのようになっている...
柱と梁のボルト取り合いにおける強度検討について
はじめまして。質問させてください。 簡単な機械を置くためやメンテナンスのために人が乗るような架台を設計することがあります。大きなものは建築学会等の鋼構造にありが...
耐熱鋼の酸化防止
SUH21(耐熱鋼)の圧延箔(約1mm×□200)を ある目的のために前処理として約1000℃×3hr熱処理しています。 当然ながらこの温度ですと、耐熱鋼といえ...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
ポリプロピレンの耐熱温度
ふた・バスケット・回転板:ポリプロピレン(耐熱温度80度) https://www.p-life-house.jp/goods_C-9124.html と書い...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。