このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/08/01 10:43
当方アクリル板上に写真を貼りその上にエポキシ樹脂を約2ミリ程度薄塗りをしたいのですが各社のものを色々試しましたが硬化後表面にムラ(波紋?亀甲模様?)のようなものが出来てしまいます。温度.湿度.熱加工等試しましたが模様がどうしても出来てしまい困っておりますムラを取り除く方法があればぜひご教授願いたいと思います。
少し補足です。表面張力を利用して四隅に自然にきれいなRができるように作成したいと思っております。昨日は表面張力ギリギリ(表現が出来なくてすいません)まで流して行ったところ1枚は流れてしまいもう1枚はうまくムラなくできましたので自分なりに面積比に対しての係数を作ってもう1度挑戦してみたいと思います。
写真などでも平滑面の場合、乾燥ムラがでて困ることがあります。
このため、表面に凹凸をわざとつけることによって、判らなく
なるようにしています。
これと同じで表面にわざと凹凸をつけるような加工、例えば写真の
表面に凸凹をつけるような方法はいかがでしょうか?
エポキシの乾燥時加熱条件はどのように管理されているでしょうか?
温度が高いほうが流動性が高く平滑性が良くなると思います。
均一な幕厚にするのであれば、フィルムを貼り付ける方法が良いと
思います。また、2mm程度のアクリル板に貼り付ける方法なども
有効かと思います。
樹脂の厚さが薄くてもよいのであれば、スピンニングなどで均一に
薄く延ばす方法も効果があります。
ご回答ありがとうございます。
写真の面に凹凸をつける方法はどうも表面に皮膜があるらしくうまくいきませんでした。
加熱は板自体をバットで被せその上に他用途でしようしていた蛍光管を並べて熱をかけるもので試しましたちなみに中の温度は約50度になりますがそれもうまくいきませんでした。
均一な幕厚?ラミネートをかけた上からも試してみましたがダメでした。アクリル板は2ミリ3ミリ5ミリで試しましたが一番よかったのが5ミリでした。
どうも収縮が原因かとおもい1.5ミリ程度の鉄板上に写真を張り付けて試してみたところ非常に満足のいく結果が得られましたが鉄板ですので重いのが困りますので同様に薄く収縮?が見られない素材を求めて今後試作しようと思っております。
2008/08/04 12:13
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんばんは、以前ポリエステル樹脂で写真を挟んでキーホルダーを作ったことがあるのですが、その時はガラス板で挟んでうまくいきましたので、エポキシ樹脂を流した後に、離型処理をしたガラス板などを乗せてみればどうでしょう??
ご回答ありがとうございます。
どうしても挟まず片面貼りで作成したいので困っております。
2008/08/02 09:15
一度、部材を見直したら如何でしょうか?
熱収縮の透明樹脂シートを使用して、同様の物はできないでしょうか?
パテントに抵触しますか?
熱収縮の透明樹脂シート等は、樹脂メーカー/代理店に確認下さい。
アドバイスありがとうございます。
一度調べて試してみたいと思います。
2008/08/02 09:13
エポキシは厚めに塗り、硬化後に表面研磨では駄目でしょうか。
ご回答ありがとうございます。
表面張力を利用してやっておりますので厚塗りはできません。
2008/08/02 09:12
関連するQ&A
エポキシの劣化について
いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメー...
研磨したときすり減る樹脂はどんなものがありますか?
よろしくお願いします。 モース硬度7.0くらいで上手に削れていく樹脂はありますでしょうか? ■研磨シートを試作しています。粉末の研磨剤を接着剤(セメダイン製エ...
樹脂データのMD/TD
初歩的ですみませんがお願いします。 樹脂の技術データの中で ・MD/TDは何の略称? ・MDは樹脂流れ方向の強度 ・TDは直角方向の強度 と理解していうrので...
樹脂製品におけるUL(V-0)最少肉厚について
現在 樹脂を用いたハウジングを設計しております。 要求性能として難燃性 UL V-0があります。 例えば、樹脂材料メーカのカタログを見ますと、V-0最少肉厚1...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。