このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/27 23:05
もし、茶筒の底に網目状の穴をあけるならどんな加工方法がありますか?
茶筒のような円筒の入れ物(板金:SUS304 板厚t0.5mm)
の底に網目状の角穴をあけたいです。
レーザー加工や微細穴加工で出来ると思ったのですが、
ちょっと気になる点があったので質問します。
レーザー加工は、板状のモノしか加工できないのでしょうか?
茶筒のような高さのあるものは加工できないのでしょうか?
冒頭に質問した、
茶筒のような円筒の入れ物(板金:SUS304 板厚t0.5mm)
の底に網目状の角穴の加工はどうすればできますでしょうか?
分割で加工して、溶接も考えたのですが、歪みますよね?
丸い材料から削って、底の部分を0.5mmまで削り込むなんて
無理ですよね・・・?
どうすればできますでしょうか
宜しくお願いします。
抜き(板金プレス)が良いと思います ただし大量生産でないと現実味がありません
ありがとうございました。
2008/08/13 20:16
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
三次元レーザー切断機なら可能でしょう。
ただしあまり持っているところは多くなさそうです。
私の近所にはありますけどね。(チャージは不明です)
新潟県燕市です。
ありがとうございました。
2008/08/02 14:25
卒業研究で塑性加工について携わっていました。
少し塑性加工の導入について検討してみてはいかがでしょうか?
板厚0.5ミリの缶加工につきましては材質がステンレスであってもある程度技術が発達しております。切削加工にて製作する場合に比べ加工時間、原価比率、トータルコストの面でも切削加工を大きく上回ります。どうしても切削で行わなければならない加工でしたら仕方ありませんが絞り加工で深い円筒を製作し、そのご打ち抜きプレスで網目状の穴を開けることが出来ます。
製品図面があればより適切なアドバイスが出来ますが現時点で私は塑性加工をオススメ致します。
ありがとうございました。
2008/08/02 14:25
レーザー加工機は、フラットな板の加工にほぼ限定される二次元加工機が多いです。テーブルの剣山(生け花の、実際にそう言うらしい)からのワーク高さに制限があります。100ぐらいは充分いけると思います。
三次元(5軸)加工機とは高さがプログラムで可変で、ストロークも長くなり、曲面に追随して光線を傾けることができます。高価ですが加工屋さんを検索するとかなり設備されてるようです。
放電も高さ、300以上なら液面に沈める関係で工夫を要します。
底面がフラットに近い、穴が極端に近接してなくて電極が作りやすいなら有力な対抗馬だと思います。
ありがとうございました。
2008/08/02 14:22
旋盤加工の補足です
底の厚みを残すと言うのは端面から底までの寸法は図面通り削って
外寸を残す(例:図面全長100なら105にする)
パンチング加工後、逆端面の厚みだけを落とすと言う事です
パンチング加工後、また内径側端面を削りなおすのではありませんから
お間違え無く
ありがとうございまいした。
2008/08/02 14:21
関連するQ&A
レーザー加工用保護シートに関して
レーザー加工用保護シートに関して 当社では、保護シート付のSUSをレザーにて 加工しているますが 1.加工するとふひゃふひゃになりすぐにはがれてしまうシート...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
タレパン加工による長穴のつなぎ目処理
タレパンで長穴をニブリングしました。その際に長穴に繋ぎ目が残りギザギザになっています。 幅6mmなのですが、何を使用してギザギザを処理すると効率が良いか教えてく...
十字中心線穴で穴を描くと離れた位置に穴が出来る
お世話になります。 autocad mechanical2021で添付図の通り 十字中心線穴コマンドを使用し、上辺から8mmの位置に 穴を描こうとすると、十字線...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。