このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/23 18:01
皆様、大変お世話になっております。
1点、質問させて頂けますでしょうか?
オムロン製Z-15GW2255-Bというリミットスイッチについて
質問させてください。
定格はDC24V、接点ONに流れる電流は7mAです。
使用環境は常温のクリーンルームです。
接点が固着する場合は有り得ますか?カタログ記載値は2000万回は
補償といううたい文句になっていますが、それを超えると疲労破損するのか、
断線するのか、接点が固着するのか、の記載がありません。
お客様から、断線時、固着時両方に対してきちんと検出しないと駄目だと
指示され、少し困惑しています。
何か良い方法はございませんか?ご教授下さい。
以上です。
装置の基本仕様として耐用年数、使用頻度の設定をどのようにされているか
初めに確認が必要です。文面からすると、これらの仕様を決めていないよう
ですので、他社の仕様、業界の常識、設計者の方針などにより決めて下さい。
次に、リミットスイッチの取説、注意をよく読みなおしてください。
メーカの注意事項からすると、このスイッチは24V-7mAでは使用でき
ません。
経験上、数千万回故障しない信頼性のある機械式のリミットスイッチはない
と思います。このような用途には光学式やホール素子による磁性体の検出
等を利用します。
1つのスイッチでだめな場合、2重化するのも一つの方法です。 ほんとに
こわれてだめな設備では3重化することが、常識です。
顧客に対して、コストアップが認められるのであれば、高価な高信頼のもの
を使う方がよいでしょう。認められないのであれば、キッパリと断るほうが
お互いのためです。
これらの信頼性を上げるのは、設計者の腕の見せ所ですので頑張って下
さい。
ありがとうございました。
非常に参考になりました。
2008/07/23 19:20
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。