このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/22 19:11
大型鉄鋳物を都市ガスにて300度程度加熱した際に、初期の10分ほど流れるほどの発汗現象があります。鉄鋳物に水分は含まれておりません。都市ガスには水分を発生させるような成分はありません。季節による湿気などの変化に関係ありません。加熱は複数の個所から行いますが、加熱個所以外でも発生します。
なぜ水分が発生するか皆様の知見をお聞かせ願います。
都市ガスには水分を発生させる成分があります(C、H)
アセチレンガス、プロパンガスも同様です。燃やすと「O」と化合し水が生成されます。ただし発生するのは気体の水蒸気です。
ここれを冷やせば水滴となるわけで、大物鉄鋳物がその役割を果たしています
しかし、そのワークが100度以上になってしまうと水滴となれず水蒸気のまま拡散します。
FJ様
早速ご回答戴き誠に有難うございます。
早速対策を考えてみたいと思います。
これで質問は終了させていただきます。
2008/07/23 10:12
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
鉄フライパンについて
鉄フライパンの購入を考えているので教えて下さい。多少記憶が曖昧なのですが、先日テレビで鉄分補給の為、鉄フライパンを使う場合は表面にシリコン樹脂加工(?)がしてな...
被削性の良い鉄
お世話になります。 旋盤加工において、最も被削性の良い鉄材で、入手しやすいものをお知らせいただけないでしょうか。 強度などは二の次で、とにかく削りやすいものを...
表面粗さの理論値について
はじめまして。 早速ですがお聞きします。 新品のチップを使って、主軸回転数970rpm、送り速度0.31、切り込みΦ1mmで切削したところ理論値と値が異なりまし...
鋳物と鉄の違い
鋳造で作られた鉄を鋳物というと聞いたのですが、普通の鉄とは成分的に何もかわらないのでしょうか?刃物で切断をしたいのですが、鋳物の方が難切削だと聞きました。教えて...
ベランダの鉄の手すりがさびてきました
築後20年の鉄製ベランダの手すりがさびてきました。 ごま油を塗ったら錆を防ぐことができると思うのですが、どうでしょうか? 鉄のフライパンに使い始め油をなじませま...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。