このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/20 23:52
今、機械屋さんへの転職を考えているのですが、そこではアルゴン溶接の溶接工を募集しています。私自身はアルゴン溶接の経験はないのですが、建築の鉄骨をやっていたので、アークの溶接と、炭酸の半自動の経験は10年以上あります。アルゴン溶接はちょっと見た事があるくらいで、触った事がないので良くわからないのですが、アーク溶接とはやり方が違うのでしょうか?私自身はそんなに違わないように見えて、少しいじれば出来そうな感じを受けたのですが・・・。
また、機械屋さんが求める溶接技術とはどういったものなのか教えていただけると幸いです。
他の回答者さんが記述していますが、
簡単に云えば、炭酸ガス半自動のシールドガスがアルゴンになっている
炭酸ガスより、アルゴンガスの方が不活性エリアを確保し易いので、
グレードの高い溶接ができる。
<本来は、アルゴン溶接の簡易版がCO2溶接>
さて、アルゴン溶接で、もっとサイト検索する事と、
県の技術センター等の公共機関で、デモ等が体験や実演できる処を探し
確認する事も良いのでは?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
大きく違うのはTiGは左手を使います。
この左手が問題ですが・・。
きっちり取得しようと思うならば講習会(3日ぐらい)に行くことをオススメします。
私も昔は見よう見まねでTIGをしていましたが、講習に行って
アークとは根本的にやり方、考え方が違うことに気づかされました。
講習の案内に関しては自分で調べてみてください。
参考になれば幸いです。
極端に言えば建築鉄骨は強度と作業効率、アルゴン溶接にはこの他にも「見た目」が重要視される場合があります。これは最終的な製品の露出部分に溶接部が前面に出る場合があるからです。機械部品となると溶接部が作業者(その機器のオペレーター)の目の前に来る場合もあり、製品の美観に大きく関係してきます。ステンレス製品になればこの可能性がさらにアップします。
充分な強度よりも、そこそこの強度(溶け込みは充分)でビードを揃える要求があったり、ナメ付けの要求があったりと、製品「溶接線」に対する要求は多くなります。
ただ、自分で敷居を高くする必要は全くないと思います。今までの溶接経験がそっくりそのまま使えるかどうか分かりませんが、大きな意味では溶接作業従事者なのですから果敢に挑戦していただきたいと思います。No2.ユウグヤさんも仰っておられますが老眼には厳しいです!しかし老眼用の遮光面レンズもリーズナブルに入手できますので心配ないと思います。実際私の先輩は65歳近くなってもSUSチューブ1/4"の手溶接をとても丁寧に溶接しておられますよ。
器用な方であれば半年で、ある程度要求はマスター出来ると思います。
がんばってください。
基本的にTIG溶接とアーク溶接は別物です
詳しくは御自分で勉強するしかありません
簡単に言えば炭酸ガス溶接はワイヤーが
電極を兼ねておりワイヤーが
自動供給されるので溶加棒は必要ありませんが
TIGは非溶局式で普通はトリウムやセリウムを
数%混ぜたタングステンを電極とします
なめ付け以外は自分で溶加棒を入れる必要があります
右ききであれば右にトーチ、左に溶加棒を持って
溶接します
溶接と名が付けば同じと思うのはケガのもとです
あと極端に違うのは他の溶接に比べて
効率がものすごく悪く
普通はステンレスの真空容器などを
溶接するのに用いられます
TIG溶接わ視力がポイントになると思います。若い時はいいですが、老眼になってくると大変です。精密部品の溶接おする場合わ特に苦労します。
関連するQ&A
キー溝及びキー(精級)のすり合わせについて
機械組立において動力伝達で使用するキーですが フレッチング摩耗を防ぐためにキー溝を精級で 選定することがあると思います。 精級を選定した場合、当然すり合わせによ...
溶接指示に尽いて。線溶接?
お世話様です。 図面に、溶接の指示を文章で入れたいのですが、点溶接 栓溶接 突合せ溶接、全周溶接などと、専門用語が有りますが、2枚の鉄板の合わさり目を、まっすぐ...
MIG溶接とTIG溶接の違い
MIG溶接とTIG溶接の違いはなんですか? また、それぞれの特徴(強度、仕上がり、速さ等)を教えてください。
溶接後の歪みの取り方
溶接後、鉄板が歪んでしまいとおりが出ません。 薄い板ならハンマーなどで直しますが、板が厚くなるとなかなか出来ません。プレス等もありません。 よく火であぶって歪み...
鋳物の溶接
溶接ド素人の質問になります。 鋳物とSUSの溶接をハンドにて行う場合の 溶接条件の導き方をどのように進めていったら良いのか? 知見のある方に、アドバイス頂ければ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。