このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/12 07:50
ファナックのマクロについて知りたいんですがマクロ冒頭にする機械座標から現在位置の読み取りなどの宣言のしかたなどの記載があるサイトってありますか?わかる方がいればどなたか教えていただけないでしょうか?
下記サイトが参考になります。
変数No.はマニュアルを参照するのと、SETTING画面でその通りになっているか確認すべきです。
手法としては、次のようになります。
■ローカル変数にシステムパラメータを保存する。途中変更は不可
#21=#4001(* G01/02/03
#22=#4003(* G90/91
#23=#4109(* F
#31=#5041(* CURENT X 開始点保存
#32=#5042(* Y
#33=#5043(* Z
----------
■処理
----------
■終了時の復帰
G90X#31Y#32(* RETURN POS 開始点へ戻し
Z#33
G#21G#22F#23 状態復帰
----------
M99
このようなサイトがあるんですね、知りませんでした。
大変参考になります!ありがとうございました!
2008/07/12 09:57
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
>マクロ冒頭にする機械座標から現在位置の読み取りなどの宣言のしかた
これは、何故必要なのですか?
加工用のマクロでしょうか、それとも、センサー等の制御用のマクロでしょうか。
機械メーカーなどのマクロは、どんな状況で、誰が使っても誤動作しないように
やたらと長いマクロになっていますが、自分で作って自分で使う分には、
内容が分かってさえいればいいので、冒頭の宣言など必要ないと思います。
不特定多数の人が使うのであれば、必要かもしれません。
マクロの目的によって、作り方が自ずと違ってくると思いますので、
具体的に目的を教えていただければ、回答出来ると思います。
僕は今、大隈豊和のoh-ospを使っているのですが9月にokkでファナックの制御盤になります。oh-ospのマクロも詳しいわけではないのですが例えばoh-ospならマクロ冒頭にvapax(現在値)-vmofx(機械座標系原点)-vzofx(原点オフセット量)や、使うGコードの宣言=VGCOD{1}などの宣言が必要な場合があるみたいです。そういったことについての知識が浅いので今のうちに学習しておきたいのです。あとローカル変数とコモン変数の使い分けの仕方もよくわかりません。使う目的は円弧サイクルや、ボルトホールサイクルが主ですかね。
2008/07/12 09:42
関連するQ&A
ファナック0MのDNC運転を改善したい
マキノMSA50を使用しています。 制御装置はファナック0Mです。 純正オプションのリモートバッファがついています。 今まで比較的新しい機種を使用してきたので...
架台の耐荷重計算
現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考にな...
ファナックとヤスナックの相違点は?
今までファナック 0Mを使っていましたが、ヤスナック系中古のNCフライスを導入しようと思っています。知人によるとちょっと違うというのですが、具体的にわかりません...
平成21年度 MC技能検定・学科問題について?
マシニングセンタ技能検定1級の学科問題で専門用語が分かりません。われながら、すこし情けないのですが・・・。これは、平成17年~21年ぐらいにもよく出てくる問題...
ファナック NCの範囲指定をしてのプログラム削除
ファナックのNCプログラムを削除する際、範囲指定(例えば、O2000~O2999)での 削除方法などはありませんか?
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。