このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/09 16:33
SPCCとSPGCの材質、どちらかを採用いたしたく、現在検討中です。
しかし、SPGCの詳細が最新のJISには記載されておらず、困っています。
何か参考になる資料等ございましたら、ご教授していただきたく。
よろしくお願いいたします。
SPCCとSPGCの材質、どちらかを採用いたしたく、現在検討中は、
冷間圧延鋼板とメッキ鋼板の検討ですか? ???です。
さて、SPCCとSPCGの材質なら、以下を確認下さい。
http://www.nagai-giken.com/snonfm10.html
SPCCとSPGCの材質なら、
http://www.tokkin.co.jp/materials/common_steel/000022.php#化学成分
と
http://hi-metal.xsrv.jp/new%20itaati.htm
http://www.teppan.co.jp/aenmekki/index.html
確認下さい。
『SPGC』『鋼板』の要領で検索しますと、貴殿でも確認できます。
SPCGの間違いでした。
おかげさまで、詳しく調べることができました。
わかりやすい説明をどうもありがとうございました。
2008/07/10 11:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
SPCGではありませんか?
SPCGならJISG3141に載っています。
ちなみに私は下記サイトを利用させて貰っています。
先方と連絡をとって確認してみます。
ありがとうございました。
2008/07/10 08:32
JIS検索 http://www.jisc.go.jp/
SPCC → JIS G3141
X SPGC → ○SGCC → JIS G3302
でご覧ください。
ついでに、特徴を
よく似た材料ですが、大きく違うのは表面処理による特徴です。
・材料のままで使うなら SGCC:錆びにくい、そのままでは塗料が乗らない。
・塗装、メッキが必要なら SPCC:錆びやすい
ありがとうございます。
参考にしてみます。
2008/07/09 17:24
関連するQ&A
SPHC-Pへのニッケルめっきについて
開発中の金物部品について、コストダウン目的で材質をSPCCからSPHC-Pへの変更を検討しています。 表面処理はニッケルめっきを行う予定なのですが、出来上がりの...
M30のボルト強度(降伏応力)計算について
いつも利用させて頂き、勉強させて頂いております。 今回教えて頂きたいのが、ボルト(M30)の許容応力(降伏応力)です。 調べれば、一般的にJISに載ってますが、...
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでし…
見積もりの詳細内訳は開示しなくてはならないのでしょうか? 知り合いの受託加工業者からの相談です。 取引先の大手企業の購買担当者から見積もりの詳細内容を開示して...
電力量の原油換算方法
いつも参考にさせて頂いております。 早速ですが首記の件、電力量の原油換算方法なのですが、小生が2年ほど前に作成した資料には【1kWh(電力量)= 0.2356L...
SPCC鋼とSUS304鋼の融点
SPCC鋼とSUS304鋼の融点を教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。