このQ&Aは役に立ちましたか?
アルミ同士がくっついてしまった時の対処法
2023/10/16 06:30
- アルミ同士がくっついてしまった場合、取る方法はありませんか?自転車のシートポストが錆びてしまって抜けない状態になった場合、どうすれば良いでしょうか?
- アルミ同士がくっついてしまったものを取る方法が知りたいです。特に、自転車のシートポストが錆びてしまって抜けなくなった時の対処法を教えてください。
- アルミ同士がくっついてしまった場合、取り外す方法はありますか?自転車のシートポストが錆びてしまって抜けない状態になった場合、どうすれば良いのでしょうか?
アルミ同士が(錆びて?)くっついしてしまったもの…
2008/07/05 10:30
アルミ同士が(錆びて?)くっついしてしまったものを取る方法はありませんか?
自転車のシートポスト(アルミパイプ)が、自転車本体(アルミ合金フレーム)に挿入されている部分が、長い間風雨にさらされ、錆びてしまったのか固着して抜けなくなってしまいました。 これを剥がして抜く良い方法はありませんでしょうか?
質問者が選んだベストアンサー
アルミが腐食して抜けなくなった・・・
結構厄介ですね。
腐食によって内部で膨張していると思われます。
抜く方法としては「力技」が基本になると思います
気休めでも潤滑スプレーなどを吹き付けてしばらくしてから こじりながら抜く
上部に固定する箇所があればスライドハンマーなどで抜く。
もし反対側が貫通していれば少し小さいパイプやバーを入れて叩き抜く・・
叩く時は大き目のハンマーなどで ガツン! と一発で決めるつもりで叩く方が 他のダメージは小さいですよ。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
その他の回答 (3件中 1~3件目)
力技以外で試してみたいのが、アルカリ性洗剤を流し込んでみては
どうでしょうか?
アルミはアルカリに弱く、洗剤は界面活性剤が入っていますので滑りやすく
なります。
お礼
2008/07/07 08:39
雲出様
ご回答ありがとうございます。 アルミはアルカリで溶けるのですね。
参考になりました。 試してみたいと思います。
確かに力技が必要だと思います、気休めのスプレーは浸透性の高い物をチョイス。
ハンマーでたたくために、サドルを外して、木っ端等を当てて押し込むようにたたいた方がやりやすいかもですね。
固着が緩めば、そこから引き抜くのも楽になるんじゃないでしょうか。
くれぐれも、横とか斜めから叩いて変形させないように気をつけてください。
お礼
2008/07/05 17:45
かずひこ様
ご指導ありがとうございました。 参考になりました。 まっすぐに叩いてみます。
お礼
2008/07/05 12:11
mytec様
ご教授くださいましてありがとうございました。
やはり力技がよいのですね。
大変参考になりました。