このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/07/01 22:46
遠心式ブロワーからルーツブロワーへの交換を計画しています。
現在の遠心式ブロワーの風量制御方式は吸入ラインに調節弁(吸入ダンパー)を設置して調節弁上流の圧力を一定にする自動制御としています。
なるべく工事範囲を少なくしたいので現状の風量制御方式を生かしたまま
ブロワーのみ形式を変えたいのですが、ルーツブロワーに対しても
遠心式と同様に吸入ラインに調節弁を設置して調節弁上流の圧力を一定にする自動制御が適用できるか否かご教示お願いいたします。
ルーツブロワーのスペックですが
吸入圧: 大気圧
差圧:4000mmAq
風量:800Nm3/h
です。
またルーツブロワー風量制御方式について参考になるサイト、工学書等も
ご教示いただければ幸いです。
吸入ラインの調節弁(吸入ダンパー)は,そのまま(全開)にして,インバータで風量制御することがいいと思います。
ルーツブロワーは,体積式(回転に応じた一定の体積の気体を送出する方式)のため,ダンパーで圧力調整するには不向きと思います。ご専門の方のコメントを期待します。
早速のご回答ありがとうございました。
今の設備と環境ではインバータ導入はちょっと難しいかもしれません。
2008/07/02 21:49
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
TTLで制御できるコンセント
最近スマートプラグとかありますけど、それより原始的なものとして、TTLとかでONOFF可能な電源プラグって知りませんか? ネットワークとつながる必要はぜんぜんな...
モーターでのブレーキ制御
電気自動車のブレーキ方法をネットで調べたところ、 モーターでブレーキ制御をしているという記事を見かけ、 「ブレーキ動作部にモーターとギアとボールねじを入れ、その...
電界結合方式の電極材料
電界結合方式のワイヤレス給電に興味があり、簡単に自作したいと思っています。 電極について分からないことがあります。 圧延鋼板を電極にすることはできますか?
サーボ系の多重ループ構造(カスケード制御)について
DCモータの角度の追従制御などサーボ系の制御構造は、電流制御ループ、速度制御ループ、位置制御ループの多重ループ構造(カスケード制御系)をもつと思いますが、なぜ多...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。