このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/20 22:52
最近、研磨加工をやり始めた者です。
平面研磨の砥石バランスの重要性について教えて下さい。砥石メーカーさんの
カタログなので調べてはいますが、「バランスが取れていないと砥石が振れ
加工物が凹凸になる」など書いてあります。バランスの説明をするときには
どのようにしたら良いか教えていただきたいと思います。
回答宜しくお願いします。
質問1)砥石バランスの重要性について
回答1)最近、研磨加工をやり始めた者です。と記載していますがお近くの本屋さんで研磨加工についての専門書が売っています、まずはこの様な本を一読すれば素人でも理解できるように書いてあります。円筒研削の場合砥石バランスが悪ければ真円度・円筒度・面粗度が出ません又平面研磨だと平坦度・平面度・面粗度が出ません特に平面研磨だと大きく7種類の研削面むら模様が出ますこの様なことから製品仕上がり及び精度不良になるため砥石バランスの重要性が必要です。
質問2)バランスの説明をするときには
回答2)上記、回答1)の説明の中に含まれていますので簡単ですが参考にしてください。
ちなみに弊社では高精度の加工はスイス製バラントロンと言う物で最終機械に砥石を装着した後砥石バランスを取っています。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
砥石のバランスが悪い場合は 絶えずワークを叩きながら加工しています。
砥石の外周で研削する訳ですが バランスが悪いと砥石の外周が均等に
仕事をしない。
バランスをしっかり取る事で機械と砥石の能力が最大限 生かす事が出来ます。
当然、加工時間短くなり精度も良くなります。
研削盤でどうなるかは試してみる。論より証拠ですね。
回っているものでバランスを取っているものに、車のタイヤがあります。
これはホイールバランサーという機械を使い、小さな重りを取付けて調整しており、研削盤砥石と同じことをしているが、乗ってるだけでは実感しにくい。
洗濯機の脱水機は判りやすいでしょう。回り始めた最初はガタガタと音がして震えている。バランスが取れないとはこの状態です。
回転が上がってくると震えが収まってくるのは、自動調芯というバランスを取る機構が働くからです。
砥石が震えれば加工物の面に、凸凹とまではいかなくともハッキリとした細かいマークが付きます。
岩魚内さん回答ありがとうございました。
洗濯機の脱水機の例は、わかりやすくて納得しました。
今後、作業を行なう時に確認していきたいと思います。
お礼が遅くなりましてすいませんでした。
2008/06/21 20:36
関連するQ&A
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
エンドミルの切削条件
焼結金属SMF5040(S45C相当と仮定)をエンドミルで削ります。 側面加工 深さ(高さ)2mm 取り代 1.5mm をΦ4 4枚刃 超硬エンドミル(ノンコ...
研削砥石について
研削砥石の寿命について質問なんですが 現在、PA砥石、GC砥石などの焼物砥石を使用しているのですが、 どこまで使用できるのかというところが、いまいち把握できてい...
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁…
NC工作機械に磁石で図面などを貼り付けるのは厳禁でしょうか? NC旋盤、NC研磨機、マシニングを使って 旋削加工をしている会社で現場監督をしています。 以前か...
ウィットネジとユニファイネジの互換性について
最近、インチネジの互換性について悩んでいます。 当社では以前からアメリカ用としてW5/8規格の、電動・空気圧工具、砥石を販売してきました。 最近、砥石の方で...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。