このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/18 08:39
現在鋳物の加工をやっているのですが、(材料から荒し上げ65t×80×950L)
(6H7深さ12mmの仕上げ)でとまりリーマ仕上げで穴がばらついて困っています。何か解決策はありませんか?
現在 1 センター 2 5,8キリ 3 面取り 4 6.0止まりリーマ
フライス加工は、どのようにしたらよろぢいでしょうか?
宜しくお願いします。
ばらつくのは穴径寸法ですか?位置ですか?
・穴径
1.5D以上深さのリーマ加工は、キリコ詰まり等で刃物が暴れて穴径拡大しやすいです。
深さを2回に分けて加工してみてください。
また海外メーカでドリルとリーマが一体になっている工具が出ていますんで、
そういうのを使ってみてはどうでしょう?
・位置
リーマはドリルにならう傾向がありますので、ドリルの後にエンドミルを突くといいと思います。
(5.1ドリル→5.7エンドミル→6リーマ、という感じで)
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
リーマの使い分けについて
被削材は、内径φ50mm 外径φ120mm 長さ100mm の円筒形状で、材質はSS400です。 現在はドリル加工のみですが、内径φ50H7のリーマ加工を追加す...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。