このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/16 18:34
現在SUSコールド 6t×125w×1610L のフラットバーを11.5mm(仕上がり113.5w)削っているのですが、チップがもたなく、また、5mm以上もそりがでて困っています。
何かいい方法はありませんか?宜しくお願いします。
現在の切削条件 (工具 40Dフェイスミル)(回転数750s)(送り450F)(1回の切り込み0.75mm)(1回の削り量(長さ810L)
(切削油 水溶性)
大きさなどは違いますが、似たようなことで迷い、こちらでアドバイスを過去にいただいたのですが、
まず、(1)の方がおっしゃってるように、ドライ加工にするべきです。
うちはスローアウェイで1ミリくらいしかかけてなかったんですが、刃先がかけてしまい反りもひどかったのですが、そのとき頂いたアドバイスでは、刃先Rより小さい切込みで加工してしまうと刃先がもたないので、刃先R以上の切り込み(3ミリとか4ミリとか)いれるとチップがもちます。
しかも、反りもなくなるというのでやってみましたら、見事にチップももち、反りもなくなりました。
早急の回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。
2008/06/17 11:55
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
フェイスミルはポジティブのステン用、難削材用を使うとして、、、
直近質問No.25855とおなじ注意が必要でしょう。
長尺材の掴み方に問題ないでしょうか? ビビリが出るとチップはもちません。
機械が縦型ならバイス2連で掴んでも不充分。厚さ数倍の当てガネをして、バイスの当たらない箇所ではシャコ万で抑える。出張りも最小限にする。
横型なら当てガネをクランプの数を多くして抑える。
それとダウンカット。
そりは6t厚み方向?。大きい感じがしますが、削り前でも2~3はありそうなので修正して使うしかないような気がします。
回答ありがとうございます。
ものすごく勉強になりました。
早速ためしたいと思います。
2008/06/17 11:59
SUS材のフルバック加工で切削油を使用すると、刃先の温度が急上昇・急下降を繰り返してしまい刃先がもちません。ドライ加工をお試しください。
早急の回答ありがとうございます
助かります。
2008/06/17 11:57
関連するQ&A
銅のねじ切り(切削)について
初めて質問させていただきます。 kyowaと申します。 銅のネジ切りについて質問させていただきたいのですが、銅(材質:C1100BB-0)でM50×P3.0のネ...
SUS304 コールドフラットバーの加工
いつもみなさんの質問から勉強させてもらってます。 質問ですが、弊社では武○機械のインモーションセンタで、SUS304 コールドフラットバー 16tx65x...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
旋盤加工時の突っ切り加工
汎用NC旋盤で突っ切り加工をしていますが、超硬チップが小径時で割れてしまいます。 原因としては回転不足なのか? 或いは切りくずの絡みなのか? 工具の強度不足なの...
SUS630の切削性(SUS304などとの比較)
SUS630を切削したことのある方、経験的にどの程度、SUS304など異なるか教えてください。
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。