このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/13 09:38
半田面にSMDコネクタを実装したことのあるかたご教示ください。
部品面にIMDを実装、半田面にSMDコネクタ(60pin0.8mmピッチのKX15-60K2DE(JAE製))を実装する基板(鉛フリー)を開発することになりました。
ところが、弊社の実績はフロー対応のチップ部品のみで、今回の開発について対応苦慮してます。
そこで、皆さんに以下のご教示をいただきたく宜しくお願いします。
?上記の実装を行う場合、半田面コネクタを覆うマスク治具が必要でしょうか?
?マスク治具が必要な場合、どのような治具でしょうか。
?また、プリント基板設計上注意する点がありますでしょうか?
?マスク治具代の相場をご存知の方、いらっしゃいますか?
IMD部品ディップ後、SMDコネクタを手付け出来ないのですね。それであれば覆いは必要ですね。
コネクタをリフロー後、IMD部品をインサーしパレットディップをすればよいと思います。
ただし、部品配置に制約が出ますし、小さい基板には向きません。
詳しくはメーカーに問い合わせてください。パレットディップで検索すれば引っかかります。
例:http://www.umi-inc.co.jp/04product_info/special.html
hikoさんへ
回答をいただきありがとうございました。
恥ずかしながらパレットディップは初めて知りました。
さっそく検索してみます。
2008/06/13 14:34
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
レーザー半田付けの調整
製造部隊がコテからレーザー半田付けへトライ中ですが問題があり、基板のパターンや部品位置の変更を要請されています。しかしながら、扱っている基板は1005や0603...
電子部品のリール管理を楽にしてくれるような道具
最近、電子部品の管理の仕事などをしています。 基板実装発注時に、部品表に書かれた抵抗、チップコンデンサ、IC等の部品リールを倉庫から取り出す作業があるのですが、...
在庫らくだで抵抗等の複数のリールの管理方法について
最近、業務で電子部品の在庫の入出庫の部品数管理などをやっています。業務では、在庫らくだがあり、使用しています。 コンデンサで基板上ではたくさん利用される104...
このコネクタの種類は何でしょうか?
写真が荒いのですが、このコネクタは何という種類のコネクタでしょうか? 自分で調べたところ、PHというコネクタ種類の7ピン(ピッチは2.0mm?)かな?というと...
フラットケーブルコネクタの外し方
写真のコネクタの外し方を教えていただけないでしょうか。 コネクタのメーカ、型式は、Web上で検索しましたが見つけることができませんでした。搭載されている基盤はヒ...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。