このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/10 11:29
アルミニウム鋳物(4C)の中に鋳ぐるむFC20の件で教えてください。
現在鋳ぐるんであるFC20を穿孔加工した時にでる粉によるもらい錆で困っています。
穿孔時に使用している油でけずれた粉が付着してしまいますのでエアー払いしても効果があまりありません。
加工している材料は加工の切削性や硬度等により現在の鋳ぐるみを使用したいのです。
なんかいい洗浄方法や防錆処理があれば教えてください。
加工油がどのようなものか詳しく解りませんが
油脂および有機物の洗浄には石油系金属洗浄剤に浸漬して
鉄粉、水分等を排除しその後、浸透性のある防錆油でさび止めを施せば
解決するかと思われます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
現物や洗浄方法によっても差がでると思いますが、試験にアルカリ洗浄を試してはいかがでしょうか?アルミ製品の変色・腐食はないので検証の価値はあると思います。
関連するQ&A
超硬合金と水の関係について
冷間鍛造の金型で超硬合金を使用しています。 通常の一般的な超硬合金ですが、 水分が付着するような状況のもとでの冷間鍛造加工の際、水分によって超硬の硬度が落ちてし...
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
PPとPOMの違いについて
お知恵を貸して頂きたく、質問させて頂きます。 現在、ケーブルプラグへの中押し(1次成型材)として、PP又はPOMを検 討しております。 検討理由としては、プラ...
加工条件と切り込み量とは
現在NC研削盤に加工しているのですが切削条件があまりよくわかりません。 まず、砥石の周速制限値2000m/min設定してあります。砥石の径MAX455 砥石幅7...
4軸CNC加工機の有効利用について
DIY用にオープンソースのGrblベースのCNCを購入して以降、ちょくちょく使用してCNC加工機に興味を持ち始め、3軸では加工不能な形状や制限も多いことから、M...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。