本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:TOYODAのマシニング)

TOYODAのマシニングについての一般的な情報と使っている方の感想

2023/10/16 08:24

このQ&Aのポイント
  • TOYODAというメーカーが販売するマシニングについて、一般的な情報と使っている方の感想をまとめました。
  • TOYODAのマシニングは高品質で信頼性があり、多くの業界で利用されています。使いやすさや精度の高さなどが評価されています。
  • TOYODAのマシニングを使っている方々からは、生産性の向上や品質の向上などの効果が報告されており、高い満足度が得られています。
※ 以下は、質問の原文です

TOYODAのマシニング

2008/06/06 12:28

TOYODAというマシニングを販売しているメーカーがありますが、
そのメーカーのマシニングについて
一般にいわれていること、や使っている方の感想などを
聞かせてくれませんか?

回答 (3件中 1~3件目)

2008/06/07 13:53
回答No.3

この会社のコンパクトな横型に食指が動いたことがあります。(結局却下)

名前の通り自動車関連の設備が多いのではないでょうか。合併によりジャイアントM精機よりも更に数倍の企業規模になってます。

具体的な仕様は忘れましたが、コンパクトな割には主軸がガッチリしてそうなこと、パレットは小さいが目的ワークには不足がない、人手で交換するにも自動化するにも容易な位置にあること、、、こんな点でしょうか

補足

2008/06/08 08:00

返答ありがとうございます。
>食指が動いたことがあります。(結局却下

食指が動いたというのがどういう意味かわからないのですが、どういうことでしょうか?

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/06/07 13:42
回答No.2

今年タテ型が出ましたよ。メーカーはジェイテクトです。
スペックの大きさで見るとかなり価格は安い。
値段を聞いてびっくりですよ。
パック売りですからオプションは豊富ではありません。

台湾製だが安さが最大の魅力でしょう。
制御装置はファナック。標準仕様でハードもソフトもかなり満足できます。
精度は知りませんが、剛性はかなり高い。
リニアではなく角スライドです。現物はなかなか良いです。
実はわが社も検討中です。

DuraVerticalシリーズはコストパフォマンスを重視して造られた機械です。
要は制御装置の中身がてんこ盛りではないと言うことではないですか?。

評価は自分の目で確認したことがないので判りませんが、森精機は昔は
マシニングセンターの評価は低かったのですが、NV5000シリーズ辺りからかなり評価は高くなりました。
なによりサービス体制が安心出来るとも思います。年中無休ですから。

価格の安さを最重要視するならこういうメーカーもありますけど。
ただ海外製はサービス体制が不安ですけどね。
http://www.itcm.co.jp/haas/index.html
相当安いですよ。
見た目もどっしりしてます。しかし制御装置も自社製ですけど。

補足

2008/06/08 08:08

お返事ありがとうざいます。
縦型とはFVSERIESですね。

これとは別に安いので、
森精機のDuraVerticalシリーズが安くて
BT40番で900万位なのですが、

こちらはどういう評価でしょうか?
プレス金型加工に使えますか?
BT40でなんでこんなに安いのかよくわからいのですが、

ありがとうございます。

値段は載っていないようですが、
制御装置はファナックを希望しているのですが、
ファナックの制御装置は付けられないのですか?

質問者
2008/06/07 10:45
回答No.1

どの機械の何が知りたいのか?
それともメーカーの技術力が知りたいのか?

TOYODA=ジェイテクト(2006/1に光洋精工と合併)

研削盤が有名ですがM/Cの歴史も古いメーカーですよ。

>リニアと角スライドの違い優劣を・・・

一長一短ですね。

一般論ですが。
高速の微小切込なら 現状はリニヤが有利
重切削なら角型スライドの方が有利

FV SERIES は台湾のメーカー製です。
このメーカーは安田工業とも関係があったと聞いています。

一般的な部品加工には十分なスペックですね。

あくまで一般論ですが。

リニヤスライド
 ○角スライドに比べ摩擦抵抗が少ない
 ×機構上全面で荷重を受けられない

角スライド
 ×リニアスライドに比べ摩擦抵抗が大きい
 ○機構上全面で荷重を受けられれる 

どんな加工をしたいのか教えて頂けませんか。
そうすれば一般論以外の事もお答えできるかも知れません。

補足

2008/06/08 08:11

ありがとうございます。

FVSERIESについてです。

>リニアではなく角スライドです。
リニアと角スライドの違い優劣を
よろしければ、教えていただけませんか?

ありがとうございます。
>高速の微小切込なら 現状はリニヤが有利
>重切削なら角型スライドの方が有利

すいません。
有利というのはどういう理由で有利なのでしょうか?

プレス金型の部品加工
やプレートへの穴あけ
また機械部品加工です。

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。