このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/06/03 19:43
製品にカールコードを使用していますが、加水分解と思われる被覆割れが発生しています。素材は、塩ビとポリエステルの混合です。ポリエステル比率を下げると、加水分解の程度はよくなりますが、原因がよく判りません。どなたか原因と対策のアドバイスをお願いします。
添加物についてはわかりかねます。スイマセン。
成形前の乾燥を徹底するか、樹脂を耐薬品性のものに変えるかが
現実的な対策かと思われます。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ポリエステルが熱可塑性のものと判断して・・
(塩ビとの混合だから可塑性のはずですが・・)
エステル結合を持つ樹脂ですから、当然ながら加水分解はします。
これは樹脂の特性なので仕方ありません。
原因となると説明が難しくなりますが、「仕様」だと思って諦めてください。
(PC、PET、PBTなどもエステル結合を有します。)
対策は、成形前の乾燥を徹底的に行ってください。
水分を含んだ状態で成形すると加水分解しますので。
なお、アルカリは加水分解を促進させるので
使用薬品などでアルカリがある場合は要注意です。
司馬刈さん。ありがとうございます。市場で消毒液を使用している可能性がありますので、思い当たります。加水分解を抑える添加物などがあるとも聞いていますが、効果はあるのでしょうか?
2008/06/04 12:50
関連するQ&A
被覆の溶けたイヤホンケーブル、おすすめの修復方法を
ソニーのイヤホンマイク、うっかり蚊取り線香の火で溶かしてしまい、配線が一部むき出しになってしまいました。画像ご覧ください。 音はちゃんと鳴っているので、一応使...
Gコードの勉強をしたいのですが
普段の仕事は自動プロでいいのですが、やはり、Gコードを覚えたいと思い何冊か本を買いましたが、中々いいのがありません。初心者でも簡単にGコードを覚えられる本かサイ...
ESP32でスマート家電アプリ用のコード作れる?
最近、amazonでインターネット上スマホアプリからリレーをON・OFF操作ができるスマート家電を購入しました。 Decdeal Tuya 4CH USB D...
NC旋盤 Gコード G75固定サイクルについて
NC旋盤のG75固定サイクルについて教えて下さい。 外径溝ツールを解読しています。 下記のプログラムが理解できません。 X40.Z-6. G75X30.Z-...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。