サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
すぐに回答を!

塗料剥離すると製品のネジ穴が大きくなる件

2008/05/31 12:02

発注元から外注先でマグネシウム部品の塗料をハクリ処理して、化成処理して、発注元へ戻ってくるときにネジ穴が0.02mm以上大きくなっています。
そうすると、お客様の規格をはずれてNGになってしまいます。
(なぜ分かったかというと自分がピンゲージ1.43とまりのものを送付し、戻ってきたものを再度検査したら1.43とおりが全数で、1.45とまりのものが6割
1.45通りが4割という割合で発生したためです。)
外注先なので、どんな方法でおこなっているのか守秘義務で教えてくれないので原因は不明です。でも、塗料が溶けてきれいになってかえってくるので、マグネシウムも0.02mmぐらいなら溶けてしまうんじゃないかと思うんですけど
一般論でいいので教えてください。
また、それに対して製品が不良になってしまったので費用を補填してもらうのは良いとおもうのですが、どう思いますか?

回答 (1件中 1~1件目)

2008/06/06 00:59
回答No.1

MGの塗装剥離は、剥離剤のPHを変えれば問題は無くなります。塗料剥離剤は賛成の物とアルカリの物があります。塗料剥離後浸漬タイプだと思うのですがMGを溶解しますので、中性の物か弱アルカリ性タイプの剥離剤に変更されたほうが良いでしょう。特に酸には弱いので、剥離剤メーカー様にご相談されて解決出来ると思います。化成処理も同様のことが言えます。
ご参考にして下さい。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する

関連するQ&A

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。