このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/28 23:32
スポンジゴムの熱膨張について教えてください。
『条件』
・25度から200度まで加熱
・シリコーンスポンジゴムの線膨張係数を4.5×10^-4とする
・スポンジゴムの比重を0.5とする
・シリコーンスポンジはΦ25
・ゴム肉厚は6t(内径Φ13で、肉厚6tのちくわ状)
・長手方向の膨張はないとして、径方向の膨張のみ
・ゴムの熱膨張だけでなく、空気の熱膨張も考える
ゴムの膨張だけ考えれば、線膨張係数と?Tと肉厚ででると思うのですが、
空気の膨張を考えると、どうなるのでしょうか?
初めての質問で、質問の仕方に問題があるかもしれませんが、困っています。
考え方、計算方法を教えて頂けないでしょうか?
空気の膨張は、無視して考えて良いでしょう。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
一般的に考えて固体(この場合ゴムも固体です)より気体の膨張率のほうが圧倒的に大きいですですからもし考えるなら空気の熱膨張と圧力、ゴムの伸びとの関係のほうが支配的ではないかな。どっちが支配的か具体的経験がないので体感的にイメージ出来ませんが?
もう一つチューブ状の場合、線膨張を肉厚方向に考えるか円周方向に考えるかで大分変わりますよね。
アドバイスありがとうございます。
参考にして、もう一度考えてみます。
2008/05/30 13:13
関連するQ&A
線膨張係数の単位について
ある3つの材料の線膨張係数の単位がバラバラで 一つに統一したいのですが、 単位変換がわかりません。また、どれが一般的な単位として 扱うべきかもわかりません。 教...
圧縮エアー流量計算について
以前に似た様なご質問をさせていただきました、今一つ不安で他の質問をいろいろと検索してみて、計算してみましたが、半信半疑です。 どなたか 詳しい方、経験有る方 ご...
熱交換って
高温流体と低温流体の流量を多くすると、流速を早くすると早く熱が移動するんじゃないんですか? 熱量P=流量Q×比熱C×温度差⊿T だから、流量が大きくなれば、...
SUS440系の熱処理について
お世話になります。 早速ですが 厚さ2mm弱のSUS薄板に加工後 焼き入れを行いたいと考えてます。材質はSUS416・SUS440C・SUS440F等としたとき...
S45c鋼の熱処理について
S45cでの刃物を作ろうとしている者です。 鍛造で大体の形をたたきだし、今グラインダーで削っている工程なのですが、熱処理はコークスで行いたいと思ってます。 焼...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。