本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:BT40番で一番コストパフォーマンスのいいマシニ…)

BT40番で一番コストパフォーマンスのいいマシニングとは?

2023/10/16 08:34

このQ&Aのポイント
  • BT40番マシニングとは、高いコストパフォーマンスを持つマシニングの一つです。
  • ファナックのロボドリルはBT30番で有名ですが、BT40番になるとどのマシニングが選ばれるのでしょうか?
  • BT40番マシニングについて詳しく教えてください。
※ 以下は、質問の原文です

BT40番で一番コストパフォーマンスのいいマシニ…

2008/05/28 14:28

BT40番で一番コストパフォーマンスのいいマシニング

30番ではファナックのロボドリルということですが40番なら
どのマシニングになりますか?
よろしくお願いします

回答 (5件中 1~5件目)

2009/01/28 11:44
回答No.5

キタムラ機械のマイセンターを、お勧めします。
使えば判ります。

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2009/01/27 21:47
回答No.4

経験上のアドバイスですが、基本的には、現在来ている仕事の割りのあう、また今後どのような加工がなくては、の展開展望など考慮しないと高価な上稼動しません。
そこは、ビジネスですし現場は、図面&仕事を

Gコード入力でしたら、標準装備と剛性と値段では、キタムラさん
この頃気になっているのが格安のハースさん

対話&Gコードならマザックさん(マトリックス制御の半リニア)段取り時間
とプログラム時間の速さと未経験でも時間をかけずに加工習得してしまう
(タッチセンサー装備で芯だしの寄せ忘れもなく加工後の検査もできる)

2008/06/17 08:56
回答No.3

あくまでも私見ですが、
昔からの評価として、オークマさんは長く使える、丈夫な機械という評価です。ただ、アフターサービス(修理)などの対応に、最近不評です。制御装置がオークマは独自のOSPなので、工場で1台だけであとはみんなファナックなどの場合は不便かも。慣れた作業者にはOSPファンは多し。
森精機さん、マザックさんは、総じて機械を量産しているだけあって、無難。
アフターもよい。

2008/05/31 09:05
回答No.2

考え方が色々あると思いますが、
弊社は、本体価格が高くても長く使いたいというものは、
オークマの40番、
量産ラインでは、最近、メクトロンというメーカーが安くてよいですね。

補足

2008/06/15 19:56

ありがとうございます。
オオクマは
長く使えるのでしょうか?

質問者
2008/05/29 13:31
回答No.1

回答ではありませんが…、
質問が漠然としすぎていて、諸先輩方も回答に困っているのではないかと思います。

加工内容や工場の立地、加工頻度や求める精度によって選定する機械は大きく変わります。
そのあたりも含めて質問してみたらいかがでしょうか。

補足

2008/05/29 18:00

ありがとうございます。

加工材料は主にSKD 
求められる精度は0.01ミリ
機械の大きさは大きくてもOK

加工頻度はどのように表したらいいのでしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。