このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/27 20:32
直径5mm、長さ約50mmのSUS316製のシャフトの中央部(軸方向)付近に
直径4mm、幅8mmで段付加工を施しています。
そして、φ4mmの部分に転造でロ-レット加工(アヤ目、モジュ-ル0.2)をしています。
問題はロ-レット加工後に、ロ-レットの谷底部分に出るバリの除去と、
転造加工を丁度1周で停めることができない為に、ロ-レットの山の斜面部分にカサブタのように発生するバリ(?)の除去です。
現在までに
? 電解研摩
? 化学研摩
? 電磁バレル 等を試しましたが、上手くバリを除去出来ません。
現在は拡大鏡で現品を確認しながら、針を使用して手作業でバリを除去していますが、工数が掛かりすぎます。
どなたか効率よくバリを除去する方法をご存知でしたら教えて下さい。
私の場合 低回転でローレットして。細かいゴミは回転させながらエアーで吹き飛ばしてます。
限界を超えないと あまりかさぶたのようなのはできませんんでした。
きっと加工方法や条件が私の場合とちがうのだと思います、参考までに。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
ローレット部に逃がしは可能でしょうか?
転造では無く、切削タイプのローレツトならばバリは少なくなります。
バリ取りの案
グラインダー取付用のワイヤーブラシが効果的です。
アヤ目の角度垂直に磨いていくと良い感じになると思います。
数量が多い場合は卓上旋盤などを改造してワークを廻しながら
片面づつ加工すれば如何ですか。
回答有難うございます。
切削ロ-レットも検討したのですが、ロ-レット加工を施す部分がシャフト外径より凹んでいるため、切削ローレットでは加工出来ないと駒メ-カに言われた為、諦めました。
ワイヤ-ブラシは早速トライしてみようと思います。
2008/05/28 18:21
関連するQ&A
ステンレスをグラインダーで削ると?????
ステンレス板金加工をしていますが、溶接部分をグラインダー(アルミナ系研削砥石使用)で削り仕上げ バフ研磨仕上げ またはスケーラーで電解焼けとりまたは溶融電解研磨...
クリア素材のバリ取り
プラスチックのメガネフレームの眉間部分に丸いバリ?があるのですが、削ったりでキレイに取り除くことは出来るでしょうか?方法やサイトがあれば教えてください。
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ニレジストの加工
いつもお世話になっております。 「ニレジスト合金」の加工見積もり依頼がきました。 経験が無いのでテスト加工をしたいのですが、 加工工具はどのような材種のものを...
デンスバーの加工で
会員の皆様お世話になっております。 弊社で 中村留 WT-100でバーフィーダーを使用し デンスバーΦ45 長さ3000mmを連続加工を 行おうとしていますが、...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。