このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/22 20:55
みなさんにお訊ねしたいのですが、形状は台形で中は空洞、厚み6~10mmのアルミの加工をしています、固定の仕方は四つ角に穴があるので穴の下に物をかましてナット締めしています、刃物はアルミ用のチップ1枚でチャックは100パイのものを使用して荒加工(別の刃物を使用)をして中取加工(0.2)仕上げ(0.05)で削っていましたが、製品がびびって波が出たり擦り傷の後が付いて物になりません、加工速度や刃物を変えたり切削回数を増やしたり試行錯誤してるのですが、納得のいく物が出来ません、詳しい方がいらっしゃいましたらご指導頂けませんか?
切削機はOKKマシニングのMCV560で水溶性油を使用しています。
データーは対話式ではないのでCADで作っています。
製品のサイズは(高さ58加工面)縦616横450です。
製品の歪みはかなり歪んでいます。
切削面は3.2仕上げです。
偏差は0.05です。
本職はプレス金型のためアルミに対しての知識は乏しく取引先に聞いても固定の仕方には問題のなく製品は良質でびびるはずがないと言い切られてしまいます、知り合いを当たって、いろいろ試したのですが、全てダメでした、下手な文面で分かりにくいかと思いますが、宜しくお願いします。
私の読解力が足りないのか・・・・
ワークの形状が頭に浮かびません。
>形状は台形で中は空洞、厚み6~10mmのアルミの加工
>製品のサイズは(高さ58加工面)縦616横450です。
刃物・チャックに関して
>刃物はアルミ用のチップ1枚でチャックは100パイのものを使用して
最初は旋盤かと思いました。
※もう少し補足して頂けませんか。
こんばんは、回答して頂きありがとうございます、無事に製品が出来ました、ありがとうございました。
2008/05/23 20:25
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
こんにちは。
中が空洞とのこと。
その中へ、油粘土を詰めてみましょう。
それと、切削油に、
灯油を筆塗りで構いませんので使ってみましょう。
こんばんは、回答して頂きありがとうございます、無事に製品が出来ました、ありがとうございました。
2008/05/23 20:26
機械は無視(殆どなるようにしかならない)
ビビリが最大の問題だと思われます。
>形状は台形で中は空洞、厚み6~10mm
>製品のサイズは(高さ58加工面)縦616横450
加工面が浮いている。加工前の状態で樹脂ハンマーなどでワークを叩くと音が響くはず。これではビビリます。
音が有力な指標になります。澄んで響く音→濁ったボコッという音になるようにする。
対策として、何かつっかえを入れる。出来るだけ広く入れるため板を入れて豆ジャッキなどで支える。
但し支えの力が大きすぎるとワークが変形して精度が出なくなる。
あと、刃物の選択も効きますが、まずはビビリ対策です。
太鼓の鳴りを鎮めるのと一緒です。つっかえとは皮同士をくっっけること。
それと2.さんの粘度は上に付けても効果は変わらないはずです。
サイズが大きいのでカッタが当たらない部分、加工済みの部分に何かを置く、クランプする手もあるはずです。
また旋盤の手法では水(油でも)を満たすやり方もあったように記憶します。
早速の回答ありがとうございました、ハンマーで叩くと高い音で響いています、加工面が浮いているのでワークが変形しないようにジャッキで支えたりバネを入れたりしても効果がないんですよ。
回答ありがとうございました。
2008/05/22 21:47
関連するQ&A
刃物の振れによる加工寸法のバラツキについて
初めて投稿致します。マシニングセンターにてアルミダイキャストで鋳造された製品を加工しています。深さ10mm程のベアリング穴を加工しているのですが、ある時、径が大...
ボーリング 仕上げの切削条件
ボーリング切削において、仕上げをする場合ですが、 カタログなどを見ると、表面が反射しているような、きれいな仕上げ面に 加工されています。 私が、行うとびびりで...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
旋削加工での内径面粗さについて
お世話になります。 内径面粗さの指示がRa0.8以下のパイプ加工を旋削加工で行っております。 現在は旋削のみではRa0.8以下が満足できないのでバニシング加...
アクリル板への穴加工
普段は鉄系を主に加工しております。 表題の件で質問があります。 弊社は頻度は少なめですが非鉄物も加工することがあります。 その中で2,3年に1度依頼があるのです...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。