本文へ移動
サポートシェアリングソリューション
OKWAVE Plus

このQ&Aは役に立ちましたか?

締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:部品加工屋さんのCAD)

部品加工屋さんのCAD、3Dデータの取り扱いについて

2023/10/16 09:23

このQ&Aのポイント
  • 部品加工屋さんが3Dデータを受け取り、それを基に三次元加工を行うことがあります。しかし、得意先とCADやCAMのソフトを同じものに揃えているかどうかは、加工屋さんによって異なります。
  • 部品加工屋さんは、得意先から提供された3Dデータを元に製品を加工する場合があります。ただし、得意先と加工屋さんが同じCADやCAMソフトを使用しているかどうかは、一概には言えません。
  • 部品加工屋さんは、得意先から提供された3Dデータを受け取り、それを基に加工を行うことがあります。ただし、得意先とCADやCAMのソフトを同じものに揃えているかどうかは、加工屋さんによって異なります。
※ 以下は、質問の原文です

部品加工屋さんのCAD

2008/05/20 18:58

3Dデータを得意先からもらって、
三次元加工をするような加工屋さんは

得意先とCADやCAMのソフトを同じソフトに

揃えているところがほとんどなのでしょうか?

教えていただけませんか。

回答 (3件中 1~3件目)

2008/05/28 01:41
回答No.3

こんばんは
>中間ファイルを使うとなるとCADの相性によって
修正が大変ですか?
 相性とは一概には言えないのですが相手先の出力オプションによっても大きく左右されます。
そのあたりの連携が上手くいけばかなり精度の良いデータの受け渡しが可能となりますが曲面の場合数値精度等の違いにより修正が必要になる場合が多いです。平面の場合はそれほど修正の頻度は高くありません。
曲面の修正も慣れれば問題なくこなせるでしょう。
 
一度周りが何のCAD及びカーネルを使用しているかリサーチをしてみては良いのでは。それに合わせるのも良いかもしれませんね。 
因みに私の使用しているCADのカーネルはASISです。

>新規に仕事を受注する場合客先とCADの相性などで
相性の悪いCAD設備の場合は仕事の新規開拓は難しくなりますか?
 今はそんなにわるいCADはあまり無いと思うので難しく考えることなし
では。

>また2Dの加工でもデータは3Dで渡すというながれになっていくのでしょうか?
 業種が違うのでわかりませんが私の金型業界同様に3Dがベースになるのではないでしょうか。
数年前まで2DのCAD/CAMで出していたデータも最近では3Dで出してしまう場合がほとんどになってきました。結局3Dモデルをベース化したことによる効率UPにつながっています。臨機応変に2D,3Dを使い分けていくことが大切でしょう。

補足

2008/06/06 12:36

回答ありがとうございます。
連携がとりにくいCADもあるようですね。

カーネルなどあわしておくのが無難ですね。

カーネルが同じCADならあまりおかしくなることはないのでしょうか。

質問者

このQ&Aは役に立ちましたか?

この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。

質問する
2008/05/25 19:01
回答No.2

>NGCデータではなくポスト変換する前のキャムデータでだす加工データという意味ですね?
 そうです根本的にソフトが違えば他のCAMでは見ることは出来ませんが
他のCAMで出力したNCデータを直接CAM内に取り込み経路の確認編集するなどの機能は最近のミッドレンジ以上のCAMであれば大体可能だと思います。

>3次元加工と言っても3次元データを貰わすに図面だけ受けとって
モデリングからしてキャムでパスだし加工納品と言うケースもあるのですか?
 私はプラ型屋であくまでも私の会社事ですが最近は
[3次元のモデル+平面図(公差入り)]のケースが約80%[有名メーカの約95%はこのケース]。
残りの約20%は[平面図]のみです。

ソフト部分に関しては製品モデルリング修正、確認→金型設計(ほぼ全ての部品を3Dモデリング)→2D加工図面だし→CAMによるデータだし(各種)
大体こんな感じの流れです。

補足

2008/05/27 20:37

お返事ありがとうございます。

3Dデータをもらうのがほとんどのようですね。
中間ファイルを使うとなるとCADの相性によって
修正が大変ですか?

新規に仕事を受注する場合客先とCADの相性などで

相性の悪いCAD設備の場合は仕事の新規開拓は難しくなりますか?

また2Dの加工でもデータは3Dで渡すというながれになっていくのでしょうか?

質問者
2008/05/25 01:39
回答No.1

私の会社のお得意先でも1件しか同じCAD/CAMを使用している会社はありません。CADのメーカーが違う場合に生の3Dデータをもらうにはこちら側にトランスレーターという変換ソフトがあることでお客様の手を煩わせることなく効率よく業務をこなせるのですが単品ソフトとしては高価なものです。
そこで[.IGS] [.stp]などの一般的な3次元のフォーマットを利用してお互いにデータのやり取りをするのが主流だと思います。
CADのソフトによっては愛称の悪いもの(設計者が悪い場合)もありますので
良く確認修正が必要です。
CAMのデータ(加工パスなど)交換というのはあまりしないことだと思いますがする場合はもちろん同じCAMであり客先よりも必ずバージョンが同じ又は新しいかが条件だと思います。

補足

2008/05/25 09:09

アドバイスありがとうございます。
まだまだ客先とCADが一致している所はすくない。中間ファイルでデータのやり取りをしている所が多いという事ですね。

解答の中にあったキャムデータというのはNGCデータではなくポスト変換する前のキャムデータでだす加工データという意味ですね?あれってそのデータを出したキャムとは違うキャムでも読み込めたりする場合があるのですか?

3次元加工と言っても3次元データを貰わすに図面だけ受けとってモデリングからしてキャムでパスだし加工納品と言うケースもあるのですか?
あるなら全体のどのくらいの割合でしょうか?

質問者

お礼をおくりました

さらに、この回答をベストアンサーに選びますか?

ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。