このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/19 18:33
厚み5ミリ、200ミリ角のアルミ板にPCD100で4箇所45度刻みにφ6の穴が開いておりますが、PCD100の一般公差の考え方を教えてください。
まずは、何処が重要な寸法なのでしょうか?
PCD100(100mm)が大事なのか?PCD100の中心位置で、端からの寸法が大事なのか?45度の角度か?その大事な寸法に交差を入れるのが妥当と考えます。
例;中心位置なら、端から中心線の100mmに±0.3とか、
PCDの100なら、Φ100±0.2とか
たぶん、外注に出す形になると思われますが、その外注先が決まっているなら
そこの加工技術で判断し検討する方法と、決まっていなければ、自社での基準的なもので判断し記載する事です。それには、あまり厳しい公差の指示をすると、加工できる企業が少なくなりますし、単価が上がります。そこら辺を検討して記載するのが良いでしょう。
また、一般的には、JIS B0405 に詳しく書かれています。ご参考まで。
大変参考になりました。
実はPCD100の中心にφ30H8ポケットが開いており、ステッピングモータのハウジングが入るそうです。
φ6の穴にはねじサートを入れてカシメるそうです、そうなるとPCD中心座標がずれているとモータを固定できなくなる恐れがありますが、図面上に記載が無い為、困っております。
客先に連絡しても、基準が分からない為ずれているものは不合格に成ると連絡がありました、設計はアウトソーシングのためなかなか回答が得られない状態です、こんな状態ですのでこちらで基準を作ってあげようというのが狙いです。
毎回モータがらみの仕事なら、モーターメーカに聞けばよいのですが、その他色々あるため再度ご指導をお願いします。
2008/05/20 11:52
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
関連するQ&A
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差…
溶接で作るフレーム構造物での公差の指示(普通公差)がわかりません 例えば4本の角パイプを使い縦1000mm、横4000mmの長方形の枠を作るとします。接合部は...
ドリル穴径の一般公差について
寸法公差指示のない穴の場合(一般公差?)、 寸法の許容はどのように考えればよいでしょうか? 「穴径に対する許容寸法」が書いてある表のようなものがあるのでしょうか...
部品溶接後の寸法公差
部品と部品を溶接した後の、穴位置の一般的な公差はJISの何を見れば良いのですか?
真円度の記載がない場合の径公差について
お世話になります。 初投稿のため至らない点等ありますが、ご容赦くださいませ。 私はNC旋盤のオペレーターをしています。 本日鋳物のアルミの製品を加工しました。...
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差に…
切削加工における”深さ””ピッチ”の普通許容差について お世話になります。 普通許容差の認識についてお聞きしたいのですが。 図中には必ずお客様の指定された普...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。