このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/05/08 18:12
ナイロン製の耐熱バンドですが、2年位前の使い残しのを使用したところ、張るとかなりの数がパキパキ折れた、との事.
これでは既に設置したものも現場で用をなしているのか割れているのかたいへん不安です.
46ナイロンとはこのようなものですか?
フッ素樹脂製なら大丈夫ですか?
お値段、倍違いますが・・・
インシュロックタイのQ&Aを参照ください。
ナイロンは吸水性が大きいことが特徴ですが,開封後放置して水分量が低下すると硬化して折れやすくなるとがあると聞いています。
(#3さんの回答と反対の内容になりますが・・・・)
紫外線を受けたとか特別に高温環境下で保管したなどの劣化要因がなければ,再度水分を含ませれば回復すると思います。
以下もご参照ください
http://www.akchem.com/emt/contentsfiles/Catalog/LeHB_40.pdf#search='調湿処理'
http://www.nc-net.or.jp/plastics/bunrui.cgi?bunrui=%90%AC%8C%60&page=40
ありがとうございます.
どうにも気になったので,一年水槽に浸かっていた物を確認してきました.
水垢でぬるっとしていた事は、差し置いて・・・
若干延びたのか、相手のゴムがへたったのか、気持ち緩めでしたが,ゆすって折れることはありませんでした。
どうやら、ご紹介いただいたサイトの話しに沿っている様です.
次に残り物を使用する時は、水に漬けてから使ってみようと思います.
2008/05/12 19:02
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
袋に開封後の注意書きがあると思いますが、湿気を吸い込んでしまったのだと思います
今の会社ではやっていないのですが(おい!)前の会社ではよくSMCのシリンダーを使っていたので、シリンダーの袋を開けたときに入っている乾燥剤を密閉容器に入れて、そこに開封済みのものを仕舞っておきました
温度ではそこまで酷くならないです
60度耐熱のものを50度~60度の恒温槽で使ったら1年で黄変してボロボロになりましたけど…
これは紫外線対作品(黒いやつ)も一緒でした
通常の工場などの装置に使っているもので、2,3年でそうなるというのはあまり見かけませんから、あまり深刻になることもないような気がします
(極端にしけて居る現場では問題かも知れませんが)
フッ素系とかテフゼルとか、高価なものに手を出す前に、とりあえずは保存方法を考えたほうが良いと思います
#紫外線対策の黒いの、屋外で使ったら1年でポロポロになったけど…(^_^;)
ありがとうございます。
扉の中に入れておいたので、保存としてはよいはずなのですが、半分がダメだったようです。
しかし、もっと問題なのは、縛った後に水槽の中に沈める使い方なので、どう保存しても関係ないようですね。
今までのが水槽の中でどうなっているか、心配になってきました。
樹脂でいいのか、銅線で縛ったほうがいいのか、質問自体を変えた方がいいのかもしれません・・・
2008/05/09 20:53
『樹脂』『ナイロン』『物性』等で、樹脂の一般の特性を
検索して、纏めてみて下さい。(特に、ナイロンとフッ素樹脂を)
値段は、代理店経由で、見積を取って確認して下さい。
経験から、普通に保存していれば、2年でパキパキ折れるようなことは無いと思います。
ナイロンには幅広い樹脂グレードがあり、かなり差があるようです。
一般的には吸湿性に劣りますが、温度には比較的強いです。
問題は耐候性、日光(特に紫外線)を浴びるような状態があったのでは?
またそのような屋外での長期使用には耐えません(物干し竿で証明済!)
フッ素樹脂製はもっと高いと思ってました。その中間的なものとしてポリプロがありますが、難燃性に劣ります。これらとナイロンでも前述の耐候性を謳う一流品との比較検討になろうかと思います。
ありがとうございます。
正確に書くと、縛った時にパキッと折れるのが半分近くあった様です。
棚の中に入れておいたので、保存としてはよいはずです。
しかし、縛った後に水槽の中に沈めるので、
>吸湿性に劣ります
という点が大変気になります。
危ないですね・・・
2008/05/09 20:45
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。