このQ&Aは役に立ちましたか?
歯車のまたぎ歯厚の許容差の決め方と計算方法について教えてください
2023/10/16 10:41
- 歯車の許容差について、またぎ歯厚の計算方法や決め方について詳しく教えてください。
- 歯車のまたぎ歯厚の許容値(公差)について、計算方法や決定基準を教えてください。
- 歯車のまたぎ歯厚の許容差の決め方や計算方法について、詳しい説明をお願いします。
またぎ歯厚 許容差(公差)
2008/04/17 19:32
歯車に関しての質問がございます。
またぎ歯厚の許容値(公差)の決め方及び計算の仕方はどの様に決定されるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ございませんが、もし分かるようでしたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
回答 (5件中 1~5件目)
平歯車及びはすば歯車のバックラッシのデータです。
http://www.misumi.co.jp/assy/tech/book_165.htm
以上の分は、マイナスになります。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
発行;日刊工業新聞社、著者;杉田稔の『実用歯車設計法』に、
温度膨張、歯の曲がり、等を考慮して、バックラッシを設ける
そのバックラッシの範囲分が、公差となる記述があります。
高級精密歯車のモジュール2は、0.04~0.09のバックラッシ
またぎ歯厚は、**.**の-0.04~-0.09と公差が記入できます。
HPはここが、良いと思います
またぎ歯厚の計算方法等は、確認できましたか?
また、軸間の公差等の決定方法も、確認できましたか?
後は、貴殿の設計の力量で、問題は解決すると云う意味ですが…。
一度、歯車に関しての教本等を読まれては、如何でしょうか?
丁寧に記述してありますよ!!
また、他の知識も同時に習得できますし。
お礼
2008/04/18 12:36
ご回答ありがとうございます。
歯車についての本、インターネット等いくつか調べてみたのですが、質問させて頂いた許容差について見つける事が出来ませんでした。
もしお勧めのHP,本がありましたら教えて頂けませんでしょうか?
これを機会に歯車の勉強をしたいと思います!!
宜しくお願いします。