このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/11 10:24
現在コストダウンということで、PC/ABSからPSに材料を変えての射出を考えております。マテリアルメーカーからは金型デポジット・ダメージの理由により薦められておりません。過去にこういった経験のある方、またその時問題がなかったかどうかお聞かせいただけると幸甚です。実際にする価値があるか検討できればと思っております。パーツはAVC関連です。
こんにちは、まず成形射出工程が全く違うものになるという認識が必要と
思われます。確かに収縮率による成形品寸法の違いは大きくは出ないでし
ょうが、今まで出なかったヒケやソリやクラックや外観に擦り傷など品質
上の問題が発生すると予測され型の方での対策が多々必要でしょう。
型の対策としては、肉ヌスミや抜きテーパーの強化や磨きの他にPCや
ABSに比べてガスの発生が多いのでガスベントの強化も必要になります。
型温調回路にもよりますが冷却時間も長く必要となり成形サイクルが現在
より延びます。
また、PSのガスは腐食性ですのでPLなどガスの走る周辺の侵食などの
損傷も考えられ型寿命が短くなります。
以上は、過去に当社が客先からの依頼で型修正費用も発生した事例なので
自社での営業的負担となると回収の綿密な試算も必要と思われます。
詳しい型構造も成形品形状も解らないので一般的な参考までです。
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
適正な回答にはならないかもしれませんが、まず疑問はPC/ABSのような準エンプラ系の材料を使用されていたのにPSとは性能格差で問題が無いのでしょうか。
衝撃強度、難燃性、表面性、剛性、どれをとっても相当な格差があり、通常ではPSへの変更は考えにくいですね。
このようなコストダウンで材料メーカーに相談し期待される回答を求めるには難があるように思います。
金型があるのですから、品質評価項目と要求水準を決めていくつかの材料候補を絞ってトライされるのが一番ではないですか。
ご回答ありがとうございます。
難燃V0で表面塗装にてパーツメーカーでは可能であること、是非トライしてくださいとのこと確認してます。他にも材料を検討していきたいと思います。
2008/04/11 23:15
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。