このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/07 09:02
最適材質をアドバイス願います。
ポンプの部品材質を検討しております。
現行機は、FC系の材質を使用しており、防錆処理にかなりの工程が発生しております。原価低減および品質向上を目的にSUS系の材料を検討しております。?(原価第1)SUSを採用することで防錆処理を省略します。希望としては最終塗装も省きたい。但し、もらい錆等の可能性のある環境化で使用される為、組立完成品としての化粧塗装は実施予定です。これも省略する方法がれば御教授願います。表面処理等になりますか?上記から、今考えているのは、SCS13のロストワックスです。中国調達品。
使用液としては、油に限定されます。
従いまして、部品保管時の1次防錆および実際の使用環境でのもらい錆等の条件をクリアすればよいと考えております。外観の問題です。
さらなくコスト削減の為、SCS13よりグレードをおとした材質を検討しておりますが、いいものが思いつきません。簡単に考えすぎで、SCS13でも問題点があれば指摘下さい。材料についても詳しくない為。
錆なければよい考えでいくと、SUS400番台等でもいいのでは?とか考えております。SUSとしても種類がかなりあり、どの材質が最適であるか悩んでおります。安くて、市場性がある材質があれば最適です。
中国のロストワックスに対する市場性も御教授願います。
安定供給可能か?コスト的に面等
以上、宜しくお願い致します。
不明点等御座いましたら、補足説明致します。
非常に困ってます。
どなたか、ご教授お願い致します。
回答ありがとうございます。
部品にもよりますが、50~150個/1ロット
程度です。
焼結は、型費高くないですか?
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
形状、大きさや強度的な面も全く分からないのでコメント出来ないが、
近年の技術では焼結という手もあろうかと思います。また量産部品なのかも
分かりません。SCS13は高そうだし、ネックは機械加工面に巣が生じる場合だ
関連するQ&A
SUS440Cの真空焼入れ後の錆について
SUS440Cを真空炉にてHRC60に焼入れ後、焼き戻し200℃、HRC58を行いました。 熱処理後に水道水にて錆が発生するものと錆が発生しないものが同一ロット...
材質 SVd48 ???
ある部品で、材質がSVd48 とありましたがどういった材料か分からず困ってます。この材質について分かれば教えてください。
ウエルテン590とハイテン590は同一材質ですか。
ウエルテン590(新日本製鐵?製)とハイテン590(JFE)は同一材質と考えて使用して問題ないですか。問題有るとすればどの様な問題が出る可能性が有るか教えて下さ...
材質SCS13の硬度指定の件
水門工事におけます扉体の主ローラ材質SCS13につきまして、設計上硬度を指定したいのですが、実際鍛造品SCS13の硬度が指定出来るかどうか教えて欲しいのですが?...
PETボトルキャップの材質はPEそれともPP?
PETボトルキャップの材質について教えてください。 PEかPPかとは思っているのですが、 見分け方がございましたらご教示いただけますと幸いです。 PPは透明な...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。