このQ&Aは役に立ちましたか?
2008/04/05 16:58
お世話になります。
タップM1.6、M1.2の加工が量産化される話しがあります。
材料はS45Cなのです。
M2以上であれば、今までやってきていますが、M2未満となりますと自信ありません。
M1.6以下のメネジを失敗せずに加工するヒントがあれば何でもご教授ください。(「専門外注へ依頼する」というのは除外ですが)
また、タップに代わる方法(案)があれば併せて教えてください。
設計変更依頼が出来るかもしれません。
ちなみにタップは、ネジでSUS t=1の板を押えるためのものの様です。
もう一点抜けてましたが、タップサイズを大きくするのもM1.6が限界です。
S45C、M1.6 ならそんなに苦労はしなくても出来ます。
マシニングはリジッドタップ(同期タップ)仕様でないと無理だと思います。
それと、ワタシは量産の経験が無いですが、小径でもロールタップを使うことが一般的のようです。
メーカのデータではS45C、M1.6 で 4000穴以上可能となってます。切削液も水溶性。
回答有難うございます。
弊社では小径はロールタップを使用しておりました。
今回、タッピングマシンを使用します。(M1.6~)
4000とはすごいですねぇ。
VP-NRT試してみます。
2008/04/07 08:46
このQ&Aは役に立ちましたか?
この質問は投稿から一年以上経過しています。
解決しない場合、新しい質問の投稿をおすすめします。
タップの代わりの方法として
機械の銘板 などを取付ける場合に「打込み鋲」があります。
強度の問題は有りますが、下穴(Φ1.6)のみで取り付けが可能です。
http://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=06080033910
吉川鐵工のリペッティングのスペックには軟鋼鋲で 0.5~3mmとありますが、
小生あまり知識が無く URL のみでご勘弁を。
http://www.riveting-mcn.co.jp/
一度、S45Cのワークで、テストしてみては如何ですか?
採算に載るか否かを。
昔は、繊維機械を作る企業では、通常の内容でした。
早速手配しテストしてみます。
M2未満はビビってしまいます。(管理が悪いとドリルですら折ってしまう)
早く普通となれるよう目指して行きます。
有難うございました。
CAD/CAMがない時代に機織機、ミシンのようなメカニカル動作を設計し、量産製造を可能とした先代の方々の実績には非常に驚きます。(余談)
2008/04/07 09:12
実際に量産加工にM1.6をたてています。
被削材はステンレスですが、濃い目のエマルジョンタイプ水溶性切削液と、30番のタッピングセンターです。同期は必須。
既出のVP-NRTは使えますね。
注意すべき点は、ネジゲージも細いので、通りの検査の際にゲージを折ってしまいやすいことです。予備の用意をオススメします。
早速VP-NRTを手配しました。
ネジゲージ折れやすいのですね。扱い注意します。
マシニングでM1.6と付加価値の高い仕事でうらやましいです。
ありがとうございました。
2008/04/07 09:04
転造タップが許されるのであれば、一番トラブルが少なく、
安定した加工が期待できます。
下穴の管理はそれなりに必要になってきます。
加工マシンは同期タッピング対応が必須になります。
私なら、岩魚内氏がご紹介のOSGの
VP-NRTが第一選択肢。
同ホームページ内に加工事例も掲載されています。
参考になると思います。
バーリングを立てたものには、バリの関係上よりポイントタップを使用しています。
以外はロールタップが多いですね。
VP-NRTを試してみます。
有難うございました。
2008/04/07 08:51
関連するQ&A
ベークライトのタップ加工について。
再度の質問ですが、ベークライト成形品(ガラス繊維15%含む)t=3,にM1.4x0.3の タップ加工していますが、磨耗が激しく、長持ち致しません。 毎加工時に悩...
タップ加工の切削条件
お世話になっております。 タップ加工がどうも上手く行きません。下穴のドリルは合っていると思うのですが、ゲージがかくなったりして困っています。今行っているのは、s...
M3タップ加工の下穴深さ
焼結材SMF5040(S45C相当と仮定 切りくずは粉状) 深さ6 M3タップ(P=0.5)止まり穴を加工したいです。 タップはスパイラルタップ 食付き2.5...
切削用のタップとロールタップの違い
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 仕事でタップの種類を目にしたのですが、切削用のタップとロールタップ の違いがよくわかりません。 又、会...
シャフトの加工
はじめまして、シャフト加工の歪みで悩んでいます。 アドバイス宜しくお願い致します。 材質は主にSUS420J2のピーリング材。 大きさは数種あるのですが、 Φ3...
ベストアンサーを選ぶと質問が締切られます。
なおベストアンサーを選びなおすことはできません。